今日の日曜日、三河山間部の旧作手村にある
奥平氏ゆかりのお城をいくつか訪ねてきました(^^ゞ
奥平氏ゆかりのお城をいくつか訪ねてきました(^^ゞ
その奥平氏の拠点になったお城やお寺を訪ねてきました。
作手迄、家から車で約1時間。
作手は、今では新城市と合併しています。
作手は、今では新城市と合併しています。
岡崎は青空が広がっていましたが、
作手に着いてみると雲がどんよりと垂れ込め、
寒く、小雪が舞ってきました。
作手に着いてみると雲がどんよりと垂れ込め、
寒く、小雪が舞ってきました。
まず、訪れたのは亀山城です。
奥平氏は作手で勢力を伸ばした後
まず川尻城を築いたのですが、川尻城が
手薄になり、程なくこの亀山城を築いたそうです。
1433年(永享5年)の事だそうです。
まず川尻城を築いたのですが、川尻城が
手薄になり、程なくこの亀山城を築いたそうです。
1433年(永享5年)の事だそうです。
亀山城は思っていた以上に規模が大きく、
また江戸時代初期には松平忠明が1万5千石で
入封した事もあり、近代城の雰囲気も漂わせていました。
思いがけずに立派な空堀がありました。
本丸の土塁も高く堅牢な構えです。
本丸の土塁も高く堅牢な構えです。
熊笹が生い茂るなか、小雪が舞っていました。
熊笹の触れ合う音が気に入ってます。
亀山城の本丸からの眺めです。
向かいの山には塞之神城、文殊山城があります。
正面の一番高い頂の横に文殊山城の櫓が見えていました。
正面の一番高い頂の横に文殊山城の櫓が見えていました。
亀山城の次に、すぐ近くの石橋城を訪れ
その後、甘泉寺に向かいました。
甘泉寺に向かう途中で眺めた古宮城です。
古宮城の南側は、当時は湿地帯だったそうです。
もう一つ動画がありますので、こちらもどうぞ:
この場所が豊川と矢作川の分水点になっているそうです。
遠く、亀山城も見えていました。
ここから東に1km程行った山懐に甘泉寺がありました。
ここから東に1km程行った山懐に甘泉寺がありました。
奥平貞俊は上野国(今の群馬県)から三河の地に移った際、
この寺に住処を与えられ、その後に川尻城を築いています。
この寺に住処を与えられ、その後に川尻城を築いています。
静かな境内の様子です。
国の天然記念物に指定されている高野槇も見事でした。
国の天然記念物に指定されている高野槇も見事でした。
この甘泉寺には、長篠城 の籠城戦の際、
磔にされた鳥居強右衛門のお墓がありました。
磔にされた鳥居強右衛門のお墓がありました。
甘泉寺を訪れた後に、古宮城に向かいました。
その様子は、明日紹介します。
~ つづく ~
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行
↑ ランキングの参加しました!
↑ ランキングの参加しました!
下線部の所をクリック頂けると嬉しいです。
https://travel.blogmura.com/kokunai/
https://travel.blogmura.com/kokunai/