携帯からも投稿しましたが、昨日の夜から、
上野発の寝台特急「北陸」に乗って、
旅に出ていました(^^ゞ


今回の旅の最大の目的は、昨年末の12月23日に開業した
富山地方鉄道の軌道線、「環状線」の乗車と
富山までにアクセスに、この3月13日のダイヤ改正で
廃止になってしまう寝台特急「北陸」に乗ることでした。

それだけでは、時間が余ってしまうので
既に訪れた事のある高岡城の
日本100名城のスタンプと、高岡の街の散策、
そして、高山から名古屋に抜ける途中で
飛騨古川の町を散策してきました。


まずは、あらすじを紹介しようと思いますが
それでも、内容が盛り沢山なので、
2回に分けて紹介します。

今日は、「北陸」の乗車から、高岡の街の散策
そして、富山までの様子です。



今回の旅は、上野発 23:03 発の「北陸」で出発しました。
「北陸」が発車する上野駅の13番線には、
「北陸」が入線する30分以上も前から
多くの鉄道ファンが集まっていました。

長い待ち時間もあっという間に過ぎ、
いよいよ「北陸」の入線です。

牽引機のEF64の周囲には多くの
鉄道ファンが群がり、物凄い状態でした。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fa/fa/shanehashi/folder/538435/img_538435_60291826_1?1265890121.jpg

なんとか撮影出来ましたが、
どれだけ、多くの人がいたかというと、
イメージ 1

こんな感じです。
この写真は、僕もしばらく自分の前の空間が
空くのを待って写真を撮ってから写したものなので
入線直後は、もっと凄い鉄道ファンがいた事と思います。

実は、この「北陸」号のチケットは、
JRのみどりの窓口で発売が開始される
乗車日の一ヶ月前に買ったのですが
売り出し開始時間の10時をちょっと過ぎて
窓口に行くと、最後の1枚が残っているだけでした。

廃止まで後、一ヶ月あるのですが、
廃止間際の騒動はどんな事になるのかと、
ちょっと心配な程でした。


大宮を発車後にベッドに潜りこんだのですが、
なかなか深い眠りにはつけず、
ほぼ2時間毎ぐらいに目を覚ましてしまいました。


5:20 頃、富山到着15分前の車内放送で
目を覚まし、身繕いを整えると列車最後尾から
去り行くレールを眺めていました。

金沢到着が 6:26 と早いので、夜はあけず、
到着することにやっと空が明るくなりだしました。
イメージ 2

金沢の街並みが、かすかに空に浮き上がっていました。

金沢には定時到着です。
イメージ 3
金沢でも多くの鉄道ファンが出迎えていました。


金沢も、まだまだ見るところが沢山残っているのですが
今日の主目的は富山地方鉄道なので、
すぐに折り返して下り列車に乗りました。

そして、高岡で 7:31 に途中下車です。
高岡では、日本100名城の高岡城
スタンプを押すのが主目的だったのですが、
スタンプが置いてある博物館の開館が9時と、
1時間半ほどあるので、その間に高岡の街を
散策する予定にしていました。

駅を出て北側に700m程離れたところにある
伝統的建造物保存地区に指定されている山町筋や
更にその北にある金屋町周辺が目的地でした。

山町筋は、蔵の残る町並みで、金屋町は
高岡城を築いた前田利長が奨励した
高岡鋳物の発祥の地です。
イメージ 4

イメージ 5

どちらの街並みも落ち着いた佇まいで、
朝早い事もあって、静かな町並みを
楽しむことが出来ました。

当初は、この2箇所を見終わった後に、10:41 の
普通列車で富山に向かう予定だったのですが、
山町筋に向かう際に乗った「万葉線」
(旧・加能越鉄道)のパンフレットで、高岡駅前発 10:00 の万葉線に乗れば、
終点の越ノ潟でフェリーが接続し、更にフェリーの終点・堀岡で、
富山ライトレールの岩瀬浜駅に行くバスが
接続している事を知りました。

高岡駅で見つけたパンフレットには、
山町筋や金屋町とは反対の駅の南側に
高岡の街の基礎を築いた前田利長公の墓所と
国宝の瑞龍寺が載っていて、ここにも行きたくなりました。

金屋町から博物館に向かった時点で 8:30。
そして予定通り 9:00 に博物館に着いて
スタンプを押し、前田利長公の墓所に向かいました。

前田利長公墓所は掘に囲まれた立派な墓所でした。
イメージ 6

この時点で、9:15。
ここから瑞龍寺は、案内表示通りに
11分掛かって到着しました。
https://blogs.yahoo.co.jp/IMG/ybi/1/fa/fa/shanehashi/folder/538435/img_538435_60293280_1?1265890164.jpg

この瑞龍寺は総門から山門、そして山門から続く回廊の内部に
仏殿や法堂と、伽藍がしっかり残っていて、
山門や仏殿、法堂は国宝に指定されています。

仏殿に安置されている釈迦、文殊、普賢の三尊も
拝む事が出来るのですが、それはとても神秘的でした。

瑞龍寺では、もっとゆっくりしていたかったのですが、
後ろ髪を引かれるように、高岡駅に戻り、なんとか10:00 の
[「万葉線」、越ノ潟行きの電車に間に合いました。
イメージ 7


[「万葉線の電車は、高岡の街を抜け、
伏木から新湊へと走り、10:42 に越ノ潟着。
新湊近くの専用軌道を走っている様子です。
イメージ 8

越ノ潟駅のすぐ目の前には、富山新港が広がり、
富山県営のフェリーが出航を待っていました。
イメージ 9

波の高い富山新港を、フェリーで揺れる事5分で
対岸の堀岡に到着し、ここで小型バスが待っていてくれました。
イメージ 10


富山新港は1968年に出来たそうですが
それ以前は、越ノ潟から先にも線路が延び、
岩瀬浜まで鉄道で行けたそうです。

港で、線路が分断されると、岩瀬浜までの
公共交通機関は無くなってしまいましたが、
この接続バスが土・日・祝日だけは
運行されているとは知りませんでした。

万葉線の車内で、偶然パンフレットを見つけて、
このルートを辿る事が出来て良かったです。
(続く)


今日紹介した、「北陸」の乗車記や、高岡の散策の様子、
そして、越ノ潟から岩瀬浜までのフェリーとバスの乗車記は
後日に本編のホームページで詳しく紹介しようと思います。


本編のホームページはこちらです:
http://www.geocities.jp/shane_hsmt/index.html


明日は、富山地方鉄道と飛騨古川の様子を紹介します。



https://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31.gif
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ    
↑ ランキングの参加しました! 下線部の所をクリック頂けると嬉しいです。
https://travel.blogmura.com/kokunai/