白山市/抜け毛・フケ・かゆみ・薄毛対策

「プライベート美容室しゃん~SHAN~」

 

はらしづこです♪

 

10年後も

〈絹のようなツヤ髪〉

〈自然なボリューム〉が

いつまでも続くお手伝いをしています

 

 

 

こちらのブログでは

 

「文字」で

[ツヤ髪がいつまでもキープできる]

お手伝いができると

うれしいですウインク

 

ホームページ

 

instagram


 

重要‼︎ 冬の頭皮ケア

お客様から

 

「冬は夏ほど汗が出ないので、

    シャンプーは毎日しない

 

「冬は、5日洗わなくても平気!

 

冬のシャンプー事情

        聞く機会があります。

 

夏は

汗で頭がベタベタするので、

 

毎日シャンプーをして頭皮をさっぱり

される方がほとんど。

 

でも、冬は汗をかく機会が少ないため

 

「毎日のシャンプーは必要な

思ってる方が多いみたいなんです。

 

これってじつは、

 

頭皮の汚れやにおいの原因

そのままにしているということなんですよね…えーん

 

 

そこで今回は、

 

 

 「冬の油断が引き起こす頭皮トラブル」

 

 

についてお話します。ニコニコ

 

 

じつは、

頭皮ケアは夏より

 

 冬のほうが重要なんです‼︎

 

 

 

冬の冷たい乾燥した空気は、

顔や手、唇だけではなく、

頭皮も乾燥させてしまいます。


頭皮が乾燥すると、

 

いつもよりも多くの皮脂を分泌して

頭皮のうるおいを守ろうとします。

 

その皮脂が酸化してしまうと、

においトラブルが発生

 

さらに、寒さで血行が悪くなると、

頭皮の古い角質がたまりやすくなるので、

 

抜け毛、フケ、かゆみや湿疹

原因になります。

 

 

 

寒い季節が近づくと、

「なんだか頭がかゆい」

「フケがでる」

「脂っぽいニオイがする」

感じている方は、多いのではないでしょうか。

 

 

ではここから

その対策法を3つご紹介しますね♪

 

 

1. シャンプー方法とお湯の温度

 

汗をかかなくても、

頭皮と髪は毎日汚れてしまいます。

 

毎日の洗顔と同じように、

冬でも毎日髪と頭皮を洗うことを

おすすめしています

 

寒いからといって

熱いお湯を使用しがちですが、

 

38~40℃のお湯で。

 

(熱い温度は頭皮の乾燥の原因になります。)

 

 

ゴシゴシ洗わず、

頭皮を指の腹で揉むように

優しく洗いましょう

 

すすぎは、

 

耳の後ろや後頭部、生え際など

 

洗い残しの多い部分を意識しながら、

十分にすすぐ。

 

(シャンプーの洗い残しは、

頭皮トラブルの原因になります。)

 

 

 

2. ドライヤーでしっかりと乾かす

 


自然乾燥させるのではなく、

必ずドライヤーで頭皮、髪を乾かしましょう。

 

髪や頭皮を濡れたままにしていると、

ニオイ、フケの原因にもなる雑菌が繁殖。)

 

 

3. 頭皮のマッサージで血行を促進

 

体が冷えると血行が悪くなり、

頭皮の乾燥を加速させてしまいます。


シャンプーを行う前に

頭皮をやさしくマッサージをすることで、

 

頭皮トラブルを予防・改善するだけではなく、

ハリ・ツヤのある美しい髪へと導いてくれますよニコニコ

 

 

 

汗をかかないからと油断してしまう冬ですが、

 

星今年はしっかりと

季節に合わせたケアと対策で

 

頭皮トラブルに悩まされない日々を

過ごしましょう星

 

 

最後まで

読んでいただき

ありがとうございます。音符

 

 

もし

「抜け毛が多い」

「フケが気になる」

「ニオイがする」

お悩みの方がいらっしゃいましたら

 

まずはお話だけでも

聞かせていただけるとうれしいですバイバイ

 

 

 

ホームページ

 

instagram