髪にはお肉を! | shampoo-sommelier

shampoo-sommelier

シャンプーソムリエ認定講師と事務局による情報発信をしていきます!

こんばんは!
dresshair  大阪エリア担当講師の上田明弘です!

髪にお肉が良いってお話をしたいと思います(^_^)


髪のハリコシ低下を防ぐには肉は食べた方が良いんですって話、知ってます?
特に赤身のお肉はケラチンタンパク。


髪は18種類のアミノ酸から形成されています。
このアミノ酸が縦に結合(ポリペプチド結合)してPPTとなります。さらに横に繋がったり(側鎖結合)して、タンパク質ってものになります☆


これがケラチンタンパク、硬いタンパク質です
肉を食べると、消化されて、タンパク質→PPT→アミノ酸となり吸収。


この話僕よりも詳しい方は全然おられると思いますが(^^;)
間違ってたらこっそり教えてくださいねヽ( ;´Д`)ノ


てな事で髪のハリコシには不可欠って事なんですねーヽ(≧▽≦)ノ


もちろんお魚のタンパク質、植物性のタンパク質もバランスよく取った方が良いです♪


あと頭皮にはコラーゲン!柔軟性をもたらしてくれます。硬い頭皮は発毛の妨げに(汗)


あと一昨年の2月くらいだったと思いますが、東京医科歯科大学が17型コラーゲンが発毛に関与しているとの研究結果が!
医療的根拠(エビデンス)も立っているわけなのです(^_^)


そこで気をつける事が1つ。糖質摂取量に気をつけるって事です。なぜなのかはコラーゲンとコラーゲンの間の架橋はスプリング状になっています。だからお肌って(特に子供達)プルンプルンなんですね(^-^)


糖を沢山摂取すると糖化した硬い糖の柱の架橋がこのコラーゲンとコラーゲンの間にできてしまいます(汗)そうなるとシワやタルミの原因に。はたまた頭皮は硬くなってしまうという事になってしまいます(´Д` )


なのでライスは小にしましょう(笑)最後はご飯でお肉をいただきたいですもんね(^-^)その気持ちはチョーわかりますし(^_^)


僕は糖質を全然食べないかと言われるとそんな事はないです∠(・_・)
大好きなお客様にパテシエさんもおられます。そこのお店で妻や母が買って来てくれたら喜んで食べます🍰


ただその日の晩御飯は完全に糖質を取らないようにするなんて風に調整しています(^_^)
美味しいですもんね♪
特にうちのお客様が作るケーキは美味しいっす♡


お肉(タンパク質)は髪に不可欠との話は先日名古屋で開催された
シャンプーソムリエスキルアップセミナーの特別講師の中谷教授もおっしゃってました☆


ってな事で今日僕は、いきなりステーキで300gの1番安いやつを(笑)
とりあえず朝昼晩兼用の食事だったので、がっつきました(≧∇≦)

コーンはブロコッリーに変換☆糖質摂取量を減らす為(笑)
この情報今日のランチにいきなりステーキ行ってたシャンソム講師王子こと西田さんから知りました(^^;)

で、妻が食べてたヒレステーキ1口もらったんですが、チョー柔らかかったです(爆)


何肉が良いのか?って話ですが豚・鳥・牛、細かく言ったら違いはありますが、根本同じタンパク質なんで気にせずに、どのお肉も髪や筋肉の為には食べた方が良いですよー(^_^)


肉だけでは太らないですしー(^_^)
ただ白飯進む〜の白飯は太るし糖化するんで、ほどほどに(^_^)




大阪エリア担当講師  上田明弘