中2の学期末テストが終わり、初めてのSTEPオープン模試では、3教科偏差値58・5教科偏差値50とまぁまぁの滑り出しでした。

ちなみにSTEPの偏差値は通常の模試偏差値よりも5~10程度低めに出ると聞いていたので思ったより良かったです。

 

そうこうするうちに塾からも「そろそろ3年生になりますのでまずは志望校を複数決めておいてほしいですね」と言われ始めます。

 

なんとなくわかってはいましたがこの時期に娘が「この高校に行きたい!」とか言うはずもなく、条件を聞いてみると「制服がダサい高校には絶対に絶対に行かない!」の一点張り(知ってた)。

 

そうなると親としては、「偏差値が高くて制服がカワイイ高校」を探すことになるわけですが、神奈川県の偏差値の高い公立高校、まぁ~厳しい!!特定の高校を悪くいうつもりは全くないので個別には触れませんが、この令和の時代にもうちょっと色々工夫できんのんかい!と男性でも思ってしまうレベルで結構な苦戦を強いられます。

 

私立になるとかなり選択肢が増えてくるのですが、我が家は公立路線なのでそうもいかず。

 

そして何のこだわりなのか、私服で通える高校は嫌だと言い出す長女。神奈川県には神奈川総合・希望ヶ丘など私服OKの公立高校があるのですがそれは違うと。実は私は埼玉県にある県立浦和西高校という私服OKの高校に通っていたので「女子はみんなカワイイ他校の制服とか色々着まわしてコスプレみたいにして楽しんでたよ?それいいじゃん?」と言ったのですが、指定の制服がカワイイことが重要なのだと意味不明な主張を一向に崩さない娘。

 

そんな中で娘がカワイイ認定した制服は「相模原弥栄高校」「麻溝台高校」の2校でした(えらそうに…)。

 

相模原弥栄は偏差値61・麻溝台は偏差値58。手が届かない目標として頑張る高校というよりは、少し頑張れば入れそうな高校というターゲットにはなりますが、どちらの高校も楽しそうな雰囲気が感じられて良いですし、まずはターゲットを決めることが大事。

 

まだまだ先は長いが頑張ってもらいましょう!