令和最初の旅行先の大久野島から帰って来て数日後に、友人と「そうだ 京都、行こうビックリマークとなりまして、嵐山と北野天満宮へ行ってきました~。

 

 

前回紹介しました、嵐山から嵐電(らんでん)に乗って、北野天満宮の最寄り駅である北野白梅町駅に到着しました。

駅の南側には、イズミヤ白梅町店があります。
お店を運営しているイズミヤ株式会社は、大阪に本社を置き、主に関西地方で店舗展開するスーパーマーケットです。
以前は、上場<8266>していましたが、阪急阪神グループのエイチ・ツー・オー リテイリング<8242:3月決算>との経営統合による完全子会社化で2014年5月に上場廃止しています。



北野白梅町から今出川通を東へ歩いていくと、北野天満宮に到着します。
菅原道真公をお祀りしている天満宮の宗祀で、「天神さん」「北野さん」と呼ばれ親しまれています。
境内に入ると・・・



あちこちに、お牛さまが鎮座していますおうし座
お牛さまは別名”撫で牛”とも呼ばれており、お牛さまの頭を撫でると”学業成就”、ご自身の身体の悪い場所と同じ箇所を撫でると”病気平癒”にご利益があるといわれています。



さらに奥へと進み、参拝をしてから・・・



豊臣秀吉公が築いた、史跡御土居のもみじ苑へ青もみじを見に行き、入苑口で入苑料:大人500円<2019年夏時点>を支払いました。



青もみじマップです。



前編で紹介しました嵐山とは違って入苑客がほとんどおらず、自分たちのペースで青もみじを見る事ができましたよウインク



マップ①付近です。



青もみじがキレイですね。



どこを見ても青もみじでいっぱいです。



マップ④付近です。



マップ④の鶯橋を渡って、マップ⑤~⑥の方向を撮影カメラ



嵐山に続き、御土居でも竹林を見る事ができました。
友人も「今日はいっぱい緑を見たな~」と言って満足している様子でした照れ



北野天満宮を後にして、歩いてきた道を戻る途中にある、京とうふ藤野本店へ寄りました。
こちらは、1964年創業の老舗豆腐店で、お豆腐を使ったスイーツもいただけます。
特に豆乳ソフトクリームが人気で、友人も注文していましたソフトクリーム



行った時は店内はひっそりとしていました。
カウンターで注文してイートインスペースで待つ形式です。
イートインスペースのタイルにはお牛さまとお豆腐が絵付けされたものもありました。



私は、イートイン・デザートセット500円<2019年夏時点>の、豆乳レアチーズケーキと丹波黒豆コーヒーにしました。
こちらのセットは、スイーツ+飲み物のそれぞれ数種類から選べます。

豆乳レアチーズケーキはレアチーズと豆乳の濃厚さが相まっており、丹波黒豆コーヒーは、さっぱりとしたなかに、丹波黒豆の甘さが出て不思議な味わいでした。

 

 

京都でのお出かけ紹介はここまでとなります。

最後までお読みいただきありがとうございました~ぺこり