コスモ楽器 オフィシャルブログ

コスモ楽器 オフィシャルブログ

三味線からエレキギターまで扱う専門店。三重アコースティッククラブ事務局。アコースティックギターとウクレレを中心に品揃えしています。楽器の上手な選び方からおもしろ情報をご紹介していきます。

2023年9月の休業日は 5、12、19、26日です。
2023年10月の休業日は 1、3、10、17、24、31日です。


愛機、1996年製 Martin 000-28 12Fret Golden Era 通称エラちゃん。ここ数年、L.R.Baggs M80 を装着していました。

ナチュラルなサウンドで気に入ってはいるんだけど、ちょうど弾く位置にあって、けっこう邪魔なんですよね、僕的には。


まずはピックアップと弦を外して、フレット磨きです。


フレットがピカピカになったら、フィンガーボードとブリッジにオレンジオイル、そして蜜蝋でケア。


そして、いよいよHiFiを装着します。


簡単なようで、なかなか簡単ではない(笑)

なんとかかんとか、装着完了。


サウンドホールにボリュームツマミとトーンツマミが着きました。トーンはセンタークリックが付いていて便利。

どうも、このギターにアンダーサドルのピエゾは使いたくなくって、コンデンサーマイク式のLyric、そしてマグネットタイプのM80と使ってきて、この最新式のHiFiは、弦の高音側と低音側、2箇所、表板の裏側、ブリッジプレートに貼り付けるタイプ。かなり期待しています(^^)






見た目もスッキリ照れ



取り外したM80、まだまだ充分に使えます。


税込22000円で販売いたします。

取り付けもサービス。

早い者勝ちですよニコニコ

第8回 四日市まちゼミ のチラシが9月1日の四日市市の朝刊に折り込まれました。



今年は全部で48の講座が、四日市市内のお店で開講されます。


コスモ楽器では 9月25日(月)、10月11日(水)、10月23日(月)の13時から、はじめてのウクレレ というウクレレ体験講座が開催されます。



参加費500円でウクレレの持ち方、楽譜の読み方、そしてドレミファソラシドを弾いてみて、簡単な曲を1時間で弾けるようにいたします。

楽器の貸し出しもいたします。

最後にウクレレ講師によるミニライブ。


9月1日から募集開始して、すでに10月11日は定員に達しました。

9月25日は、あと一名、10月23日は、まだ余裕がございます。


ウクレレを触ってみたい方、ぜひお問い合わせください。

クラシックギター弦で有名なオーガスチンから、現在、ウクレレ界で大活躍中の名渡山遼さんプロデュースのウクレレ弦が2種類、発売になりました。

 

まずは鶴丸 TSURUMARU

 

鶴丸弦は、高音域まで美しく響き、豊かな音色を奏でます。同時に、ローの音もしっかりと締まっており、音の輪郭がはっきりと際立ちます。

ピッチの正確さと弦の強度は申し分なく、長時間の使用にも耐えます。また、絶妙な張力は楽器のポテンシャルを最大限に引き出すことが出来ます。さらに、チューニングの安定性が非常に高く、ライブ当日の張り替えにも十分に対応します。

1st:.0295” (0.75mm)
2nd:.0334” (0.85mm)
3rd:.0413” (1.05mm)
4th:.0295” (0.75mm) 
※ 1弦と4弦は同じ弦が採用されています。

 

1,958円(税込)

 

次に梅花 UMEKA

 

梅花弦は、ナイロン素材がもたらす優れた特性により、まろやかで温かみのある音色が楽しめます。

その音色は、演奏するたびに木のぬくもりを感じさせ、心地よい響きを奏でます。

さらに、耳障りな倍音を軽減することで、柔らかく優しい音を生み出します。また、チューニングの安定が早く、ライブ当日の張り替えにも十分に対応します。

弦の張力は鶴丸に比べてやや低めであり、左手の握力に優しく、演奏の快適さを追求しています。

1st:.0280” (0.71mm)
2nd:.0320” (0.81mm)
3rd:.0400” (1.01mm)
4th:.0280” (0.71mm) 
※ 1弦と4弦は同じ弦が採用されています。

1,254円(税込)

8月27日、レレハッピー三重、大盛り上がりでした(^^)










常に40人以上のギャラリーで楽しかった〜爆笑