芸術鑑賞会・案内編 | 喜鶴の暇つぶし By三味線Henry

喜鶴の暇つぶし By三味線Henry

https://www.kitsuru-academy.com/
喜鶴がネタがあるときに、気まぐれに書きます。
酔狂なことがとても好き。

お稽古所に名称をつけました!

「喜鶴の三味線アカデミー」( ̄▽ ̄)

誰かお稽古してみませんか?AM6時~PM11時応相談。

8/14日お盆に繰り広げられる芸術鑑賞会が開催されますキラキラ

 

なぜお盆にやっているかというと、最初は9月のシルバーウィーク頃だったのですが、私が毎年今池祭をやっている関係や、9月の声を聞くとあちこちで催し物をするじゃないですか・・・

 

そういうわけで、人が揃えられないという理由からだと思います。

 

主催の家元は、なかなか男前の女性で、「お盆にやります」と連絡が来たときには、さすがだなぁ~二重丸と感心しました。

 

そこらへんはほぼ全員暑くて死にそう+暇で死にそう・・・・ですよ爆  笑

 

芸術家とか芸人はお盆の行事という概念が薄いか、仕事を休んでまで、もの凄く執着するかのどちらかで、理由もなく単なる昔からの行事だから・・・という中途半端な人は見たことないなガーン

 

そういうわけで、お盆にやっています(来年は残念ながら8/26,27日)

 

 

うちは4番の三味線と日本舞踊の越後獅子、春の調べ、供奴、巽八景、藤娘、新曲浦島、酔猩々とおまけで手伝いの白浪五人男(黒御簾)

 

に出演しています。

 

 

白浪の風景

 

いつもの喜久次さま(よくテレビにでる幇間の方)が三味線をお弾きあそばしております。

 

鳴物が地方さんのプロ連中が降臨されておりますので、ここぞとばかり三味線をお渡ししました~爆  笑

 

決して私がさぼりたいからではない笑い

 

この喜久次さんって素晴らしい人で、普段地歌舞伎で鳴物ばかりやってて三味線を弾くチャンスがないから、ちょっとでも時間がある時、5分でも三味線を出して一手でも弾くという姿勢の方です。

 

1回が勉強ですから・・・とおっしゃるんですが、これに感銘を受け、私はずっとやらなかった踊りを踊ることにしましたハート

 

下手でも、そんなにお稽古できんくても、やってりゃそのうちちょっとはマシになる・・・はずであるキラキラ

 

そんなこんなで、今回も新曲があるし、いろいろ盛りだくさんで結構グロッキーゲッソリ

 

にもかかわらず、12月にやる和の音with美の種の五線譜の楽譜をもらいに行ってきました。

 

今の段階では私はバイオリンとコラボの予定上矢印

 

私はこんな感じが古典芸能の「さわり」導入ですよ、みたいなざっくりな感じでいつも企画してるけど、今度は東京藝術大学の同期の連中だから、綿密さとスケールが凄い秘密

 

どっかの作曲家に頼んでもらって、1から作っているらしいうずまき

 

をいをい五線譜でくるのかよ・・・・ダッシュ

 

 

image

 

舞踊の人らの衣装合わせもすんで、すごい衣装になりましたラブラブ

 

素敵すぎる~キラキラ

 

そういうわけで、先行販売しだしましたので、お声がけください~星

 

 

続く