イギリスの映画、名犬ラッシーのモデル犬・『ラフ・コリー』

 

シェットランド・シープドッグとラフ・コリーは見た目が似ていますね。

しかし、シェットランド・シープドッグは中型犬でラフ・コリーは大型犬だそうです。

実際、近所に住んでいる方が両方飼っているので、その差はわかりやすいです。

ちょこまか動くシェットランド・シープドッグを静かに見守っているラフコリーの光景をよく見かけます。

飼い主さんも、その光景を幸せそうに眺めて、そろそろ行くよと二頭を散歩の続きへと誘導していました。

 

優雅な見た目、穏やかな性格。飼い主に従順で物怖じせず、牧羊犬の血筋だけあって頭もかなり良いワンちゃんですね。

大型犬って基本的には穏やかなワンちゃん多いですよね。

子犬の頃は、どの犬も同じでヤンチャなのでしょうけれど、人間も同じですよね。

子供の頃はヤンチャで、親に迷惑かける。

大人になると親に迷惑はあまりかけなくなるが、時に羽目を外す。

ワンちゃんも人間もそういった場面では大差ないようですね。

 

つまり、他人がスゴイとか頭いいなぁーって思えるワンちゃんを目指すのであれば、子犬の頃から躾や家庭内での順位をしっかりと毎日の習慣で自然に覚えこませ、ヤンチャをしたら、ワンちゃんだからと見ていないで、良い事は褒め、悪い事はダメと教え、覚えこませる必要ありますね。

ワンちゃんの叱り方はユーチューブで紹介されているので、便利な世の中になったものです。

一昔前は、飼い主もどう叱っていいか分からず、叩いたりしている光景を見ました。

今や体罰は犯罪です。

でも、どうにかしてダメなものはダメと教え込ませる方法が必要。

そんな時にユーチューブなどで、体罰ではなく愛犬に教え込ませる動画がいくつもあがっていて、小生のようなワンちゃん初心者にはとても助かります。

 

イギリスでは、そんなコリーをモデルに映画が作られ、それが世界中で評判になったものが、『名犬ラッシー 家路』って題名です。

内容は、『母を訪ねて3000里』のような感じで、愛する飼い主と離れ離れになったラッシーが飼い主の家へと不慣れな場所を行き、旅をする物語です。

ざっくりすぎるかもしれませんけど、映画を見てみたいって方もいるかもしれませんから、詳しくは書きません。

ただ、良い映画です。

 

ヴィクトリア女王も愛犬として選んだコリー。

見た目も可愛いのですが、似ている中型犬のシェットランドシープドッグに人気が集中した時期があって、大型犬のコリー人気は少し下がりました。

ただ、シェルティー(シェットランドシープドッグ)よりも、穏やかで飼い主想いの冷静なコリー人気は下火にまではなりませんでした。

 

ダブルコートですが、グルーミングの回数はさほどいらないコリー。

家で犬用シャンプーで洗ってあげて、毛並みをブラッシングで話しかけながら整えてあげればいいそうです。

ただ、問題なのは洗ってあげた後の乾燥の時に、生乾きにしないようにしないといけません。

生乾きは皮膚病になりますし、それが原因で病院へ向かう方が多いようですから、乾燥だけは入念にしてあげる方がいいそうです。

 

大型犬って初心者の方々(小生を含めます)には怖さも、金銭的理由もあって、小型犬の方が手軽で手間とお金がかからないと思いますけど、小型犬の方が通院率は高いらしいですし、ブラッシングも大変嫌がるワンちゃんもいて、グルーミング専門の店にまかせたりと、結局お金がかかります。

 

コリーはグルーミング専門店に行かなくても、家でシャンプーして、ブラッシングしてあげれば(乾燥の件を忘れずに)、良いそうですし、老犬になったら通院するのは小型も大型も似たようなものです。

 

ただ、小学生の頃、友達の家にコリーがいて、いつも元気よく友達は『噛まないから大丈夫だよ!』って言ってくれたので、『そうなの?じゃー大丈夫だね』って近づいた時、後ろ足でぴょんぴょん、友達に構ってをおねだりしていたのですが、その飛び跳ねた際にコリーの頭が友達の股間にぶち当たって、友達は大泣きしながら股間を抑えていた光景を見てしまっているので。。。。

そのイメージが。。。。。

 

病気はコリーアイ(老犬のコリーの目の病気)と心臓病が有名だそうです。

コリーアイは下手をすると失明になってしまいます。

心臓病も老犬になるとかかってくる病気です。

 

毎日の散歩は40分を2回ほどしてあげるとストレスもなくなるって話です。

家での問題行動の大半は散歩を飼い主が怠ったりすることが原因なのはどのワンちゃんも一緒なので、遊ぶときは遊んであげて、散歩は徹底的にしてあげてを毎日繰り返せば丈夫にすくすく育ってくれて頼もしい家族パートナーになってくれるようです。