~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

http://www.YouTube.com/watch?v=wMsCxnU7f-Y

ユーチューブまさおうライブ(検索) 

                               ご覧ください。

         ↑

  上記のライブで歌います🎶

 

🎶 SORAへの手紙

 

            作詞作曲 : 政応=まさおう  No.114

 

北の町 桜が咲くその前に

あの娘は SORAへ帰った

僕らの心の中 枯れない花を咲かせて

「希望」と言う言葉  握りしめ 最後まで

 

力尽きるまで見せてくれた輝きは

今も種となり 人々の心に まかれて

花咲き 満ちている 明るい笑顔そのままに

 

今は もう ここでは 会えないけれど

永遠の向こうで きっと会えるから 

また 会えるから

 

今は 流れる涙 

心で とめて 

心たちを

君が つないでくれるから  

届け 空へと歌う歌 

 

SORAへの手紙  

SORAへの手紙 

 

この歌を贈りたい 空の上

ギターの音に乗せて 

SORAへの贈り物

 

流れる星は 受け取りのサイン

聞こえているんだね 

このメロディー

 

この歌よ  天国まで届け

心と心を つなげ

北の大地から SORAへ

 

あふれんばかりの人混みの中

世界に一人だけの君を見つけた

あきらめないで 投げ出さないで

世界で 一つだけの夢を叶えてほしい

 

ガラクタの中に埋もれても まだ 光る

夢にもう一度 火をつけて

 

瓦礫の山を ならして

土地を耕して 愛の種をまこう

 

この歌よ 天国まで届け

心と心を つなげ

北の大地からSORAへ

 

今は 流れる涙 心で とめて

心たちを君が つないでくれるから

届け 空へと歌う歌

SORAへの手紙

SORAへの手紙

 

北の大地から SORAへ

 

北の大地から

 

SORAへ

 

 

 *  のう胞性線維症という難病と闘い、2004年 4月27日 ユタ大学附属病院での

胚移植手術を目前に

天に召された野々村 絵里さん(当時 19歳)を

偲んで作曲した歌です。

その当時、僕は北海道の教会にいました。

 

「北の大地から SORAへ」の部分は

 たとえば「淡路島から SORAへ」

「茅ヶ崎の町から SORAへ」…というように

 

この歌を歌う場所によって歌詞が

変わります。              

……………………………………………………

 

🎶Eternal refrain song     

         

    作詞 作曲 :政応=まさおう No.113

 

(G)=ギターコード

 

※ (G)愛と 喜び (D) 感謝 (C) ハ レ ル ヤ (G)

   イエスと 共に (Em)

    行く(C)この道(Am) は(D) 

 

※ refrain

 

   最後…C D   G

           この道は

 

………………………………………………

  

共同の祈りが、祈りの歌や聖歌の美しさに

よって、私たちによみがえられたキリストの

現存をわずかでも体験させるものとなることは、実に重要です。バイオリニストのヤフーディー・ニューヒンは、こう記しています。「神の言葉が歌われるや否や、それは、私たちの魂の奥底にしみとおるものとなる。私は確信する。今は教会から離れている若者たちも、教会でこそ体験されるはずのあの神秘を体験するならば、彼らはそこに押し寄せる」と。もし一人の子供が祈りを歌い、それに大人たちが唱和して歌うことができたら、その子供はあらゆる世代の人々を支えることができます。その子供の存在は、神が私たちの人生においていつも何か新しいことを創造されるということに気づかせてくれます。教会が人々を歓迎する場になるために、高価なものはいりません。つつましいもので十分です。小さなろうそく、ひざまずいたり、座ったりするための何枚かの布や古いカーペット。あとは人々が会って話をしたり、わずかな食べ物を分かち合う部屋が別に一つあれば十分なのです。家庭もまた、神の現存を示すわずかなシンボルを置くことによって、

見えないものをわずかでも垣間見せる場と

なりうるのです。

          

   ブラザー・ロジェ 

      「神の喜びが地上に」より

 

………………………………………………

 

🎶 歌いたいのは、ゴスペルフォーク

 

    作詞作曲 : 政応=まさおう   No.112

 

歌いたいのは ゴスペルフォーク

歌いたいのは ゴスペルフォーク

 

教会の中だけで歌われる賛美歌ではなく

教会の外にいる人に向けて

歌いたい

 

希望を失いかけている人に

勇気を与え 応援するような歌

 

一生 出会わなければ

聴くことはないだろう

でも 一度 聴いたら 記憶に残る歌

 

歌いたいのはゴスペルフォーク

歌いたいのはゴスペルフォーク

 

歌いたいのはゴスペルフォーク

歌いたいのはゴスペルフォーク

 

生きる上での苦しさ 切なさを

いつしか 生きる喜びに変えるような歌

 

老若男女 すべての人の心に

しみわたり 自然と口ずさめる歌


誰もが歌え どんな人の心にも

しみわたる 歌


たくさんの人が

心豊かに

口ずさめる 歌


神様の愛が どんなものか忘れた人が

ふたたび 神の愛を 思うような 歌

 

いつの間にか 

クリスチャンも

世の中の人も

声を合わせて

みんなで 一緒に

大合唱 🎶

 

さぁ一緒に歌おう

ゴスペルフォーク

 

さぁ一緒に歌おう

ゴスペルフォーク

 

歌いたいのは

ゴスペルフォーク

 

歌いたいのは

ゴスペルフォーク

 

十字架で死んだが

よみがえり

今、生きているジーザスを

歌いたい

 

歌いたいのは  

今、生きている ジーザス

 

歌いたいのは

ゴスペルフォーク 

 

歌いたいのは

ゴスペルフォーク

       

………………………………

 四つ葉のクローバー

   作詞·作曲:政応=まさおう  No.111


 見つけたいのは 心のクローバー

心の  心のクローバー

 

四葉の  四葉のクローバー  クローバー 🍀

 

…………………………………………………

 

ファイテン  

   作詞·作曲:政応=まさおう  No.110

 

Fitghing fighting fighting fighting fighting fighting 

 

Fighting fighting fighting fighting fighting fighting 

 

過去の失敗という化け物を退治しろ!

 

不安に押しつぶされる前に ジャンプしろ!

 

一人で 悩んでいないで 助けを呼んで

 

一人じゃ とても たたかえない時がある

 

その時は 人を頼ればいい 

 

人は 誰かのためにこそ 

 

がんばれるものだから

 

名前を呼ばれた人も

 

きっと うれしいはずだから

 

(先日、行われた研修·インプロワークショップに参加し、ゾンビゲームというゲームから

インスピレーションを与えられ、作った曲。

        

………………………………………

 

 *よかったら御覧ください。

 

 twilog →

「ブックマーク」♪ まさおうアルファシオン

 

……………………………………………

メモ

 

私どもにとりまして愛すべき名としては

世界に ただ二つあるだけであります。

   (ふたつの J = JESUS  JAPAN )

その一つはイエスでありまして

他の一つは 日本であります。   内村鑑三

 

いかなる場合にしても

喜び大なれば大なるほど

それに先立つ苦しみも また大なり 

             アウグスティヌス

 

苦悩の色が濃いほどに 歓喜は輝きを増す。

 

勇気を出せ、たとえ 肉体に 

いかなる欠点があろうとも

わが魂は、これに打ち勝たなければならない。

 

              ベートーベン


人は身を削っても与える。  マザー・テレサ

························································

 

◆お知らせ◆

 2022年

   7月27日(水) 午前11時~12時半

 

MIHOの朗読と音楽の会に出演します。

当日はブログの中の曲から歌います

 

朗読と音楽の喜びにふれてみませんか

 

会場 : 茅ヶ崎 studio ONE 

    http://shonan-studio.com