快晴!


大阪城が素晴らしい




豊臣秀吉が建てたお城だと思っていたけど

実は徳川側に埋められていて

現存する石垣は徳川が作ったもの。


数メートル下に石垣が発見され

それこそが秀吉時代のもの

今調査中であり、来年2025年に

見ることもできるらしい。


徳川家康さんが秀吉よりも俺はすごいぞと

見せつけるために元の大阪城よりも大きな城を建てたとか


秀吉が建てた当時の設計図は見つかっていないのだけれど(多分、焼かれたり)

大坂夏の陣の屏風絵に描かれてあるものを

元に再現されているそう。


夏の陣の屏風絵では壁が黒で漆で塗られたものだった様ですが今は長持ちする白壁のお城になっています。


又、屋根瓦は銅で出来ていて当初10円玉の輝きだったものが錆びて緑色に(いいお色ですね)

錆びて逆に瓦を守ってるそうです。


その他

豊国神社

石山本願寺跡

淀殿、秀頼 自刃の地

戦争時に受けた爆撃の跡など



大阪城にボランティアのガイドさんが

いらっしゃって、案内して頂きました。

大阪城以外の歴史についてもかなりお詳しい方で

大いに感心致しました。

大変お世話になりありがとうございました😊


皆様も行かれる際には是非ガイドさんのお話を聞かれてみては!




早咲きの桜がありました🌸