平日は、7時に帰宅すると
すぐに洗濯機を回し、
朝食が残ったテーブルを片づけ
すぐに洗濯機を回し、
朝食が残ったテーブルを片づけ
翌日の保育園の支度をして
約20分で夕食を作ります
7:00-7:30 朝の片付け・洗濯機・夕食作り
7:30-8:00 夕食時間
8:00-8:20 洗濯干し・掃除機・後片付け
8:20-8:50 お風呂
8:50-9:10 歯磨き・ドライヤー・全身保湿剤・・・添い寝
7:30-8:00 夕食時間
8:00-8:20 洗濯干し・掃除機・後片付け
8:20-8:50 お風呂
8:50-9:10 歯磨き・ドライヤー・全身保湿剤・・・添い寝
どこかの時間が遅れると
就寝時間が遅れてしまうので
帰宅後は常に時計を見て、時間との戦いなのです。
就寝時間が遅れてしまうので
帰宅後は常に時計を見て、時間との戦いなのです。

けど、
敵は時間だけじゃない。
帰宅後、キャイキャイ遊んでいた2人でも、
夕食の料理をしはじめると
夕食の料理をしはじめると
ミッション NO1
「お母さん!兄君が、妹ちゃんのこと「かわいく無い」って言った~
「妹ちゃんが、貸してくれないからだし
」の
お母さんへのチクリ合い合戦
号泣していない場合は
チクったことで、気持ちがおさまることが多いため
チクったことで、気持ちがおさまることが多いため
「そうなんだ!?それはだめだね。2人で仲良く~
」
と聞いてるふりをして夕食を作る手を休めない
と聞いてるふりをして夕食を作る手を休めない
ミッション NO2
「お母さん、うんち
「妹ちゃんなら、1人でできるよ!頑張って~。
お母さん火を使ってるからさ、1人で行ってくれたら助かるなぁ
」
お母さん火を使ってるからさ、1人で行ってくれたら助かるなぁ
これで行ってくれればラッキーだけど、
そんなに頻繁にラッキーを与えてくれない年少の妹ちゃん。
そんなに頻繁にラッキーを与えてくれない年少の妹ちゃん。
「やだー。1人だと怖い!早く!もれちゃう。
「本当に行けない?本当に本当に?本当の本当の本当!?」
・・・・と会話してる間に、
きりの良いところまで料理して、 一緒にトイレに走る
きりの良いところまで料理して、 一緒にトイレに走る
そんなバタバタで作ったお好み焼き。
しまったぁ
。
粉の量を間違えて、ちゃんと固まってない
粉の量を間違えて、ちゃんと固まってない
ヤバッ。これ、絶対に兄君が怒るやつ。
と言っても、作り直す時間無い、、、
、
と言っても、作り直す時間無い、、、
ミッション NO3
形がうまくまとまらないものは、ココットに入れてソースかけてごまかす
ミッション NO4
「えーー!ナニこれ!?お好み焼きって言ったのに、これ違うじゃん
こんなのいやだーー。
」・・・・・・ですよね。
こんなのいやだーー。
まずは、謝る。
怒りが収まらない場合は、失敗したお好み焼きを見せて、経緯を説明する
「世界には、いろんな形のお好み焼きがあるんだよ~
」など会話をしつつ
お味噌汁や、サラダなどのセッティングを淡々とする
お味噌汁や、サラダなどのセッティングを淡々とする
ミッション NO5
けど、手ごわい兄君。
「失敗しないで!お好み焼きは丸いのじゃないと嫌だ
!」
うーん
このままだと、夕食を食べ終わる時間が遅れる・・・
このままだと、夕食を食べ終わる時間が遅れる・・・
兄君とバトルしてる時間も無い
。
かくなる手段は・・・
「お母さんさぁ。。。お好み焼きおばちゃんになろうと思ってたのに
こんな失敗するから、もうお好み焼きおばちゃんになるのやめるわ
」←意味不明の逆切れ
こんな失敗するから、もうお好み焼きおばちゃんになるのやめるわ
「こんな失敗したお好み焼き作っても、おばちゃんの店に誰もきてくれへんわ
」←なぜか大阪弁
「はあ? お好み焼きおばちゃんってなに!?
」
「お好み焼きおばちゃーん。これいくら
」
「お好み焼きおじちゃんはいないの!?

ゲラゲラゲラ」
「お好み焼きおじちゃんはいないの!?
よっしゃぁ

爆笑がとれれば、私の勝ち
爆笑がとれれば、私の勝ち
笑いながらの食卓に早変わりで、お代わりまでする始末
けど、食べ始めが10分遅れれば
その10分を取り戻すために、
その10分を取り戻すために、
2人が夕食を食べている途中でも、キッチンを離れ
お好み焼きおばちゃんは、洗濯おばちゃんに早代わり。
洗濯物を干しながら、大声で会話します 。
わあ!もうこんな時間!
さて、ミッションはお風呂へと続く・・・・
さて、ミッションはお風呂へと続く・・・・
こんな感じで
就寝までタイムアップせずに総クリアできるか、挑戦の日々です