お正月休みに、実家で運転の練習をしようと思っていたのに
なんだかんだで、運転の練習する時間が持てず
。
休日に運転の練習って思っても、
休日は車が多すぎて怖くて練習できなくて
。
4月になったら、学童と保育園で距離があり
車に乗らないと、お迎えに間に合わない(&子供がそんなに歩けない)から
練習しなくちゃなぁ・・・・
自動走行の車が欲しいなぁ・・・
2017年1月7-9日
お正月休みが終わったと思ったら、3連休
。
1月7日は
朝、一番で兄君の歯医者へ行ってから←これ、後日記事にしますね
とっても暖かく風も無い気候だったので
もったいないよね~と、「森林公園」へ
もったいないよね~と、「森林公園」へ
公園に行くってなんか久々な気がします
。
去年はキャンプ三昧で、キャンプ場の公園に変わったからかな?
去年はキャンプ三昧で、キャンプ場の公園に変わったからかな?
2人とも、大喜びで滑り台やブランコで大喜びでした。


前回「怖い」と言って入れなかった児童館も入ったよ~。
黒板に絵を描いたり、跳び箱に挑戦したり(まだ跳べません)
黒板に絵を描いたり、跳び箱に挑戦したり(まだ跳べません)


兄君は、キッズスペースで、
知らない男の子と友達になってすごく楽しそうでした
。
※妹ちゃんは、モクモクと1人でクッション積み木を積んでたよ~ 笑
知らない子と・・・・。
最近は、ずっと友達と遊ぶばかりだったから
知らない子と遊べる姿を見れてなんか安心する私です
(もうすぐ小学校だから、知らない子と友達になれるかなって心配してるので)
帰りに、名古屋初でオープンした「WILD-1」←アウトドアショップを見に行きました。

私的に、キャンプ用品は子供達が成長したら使わなくなるから
基本的には、ブランド物や高価な物は必要ないって思ってるんだけど
見るとねぇ。お洒落なの欲しくなるよねぇ。
温かくなったら、またキャンプ行きたいなぁ。
1月8日と9日
気になっていた石釜のお店で
ピザ食べました。
ピザ食べました。


それから、学習机のお勉強 & 学習机の置き場所の検討
本当は、「リニアモーター館」と、港の「ファニチャードーム」のコースにしようと思ったんだけど
『リニアモーター館、行きたくない
・・・。 兄君が以前 『また行きたい』って言ってたから行こうと思ったんですよ
じゃあ、わざわざ遠くに行く必要もないかもと、
とりあえず
近場の家具屋を何件か見に行きました
。
近場の家具屋を何件か見に行きました
そして、超悩む。
優柔不断な私は
学習机の高額商品を簡単に決めることできないぞぅ
。
学習机の高額商品を簡単に決めることできないぞぅ
だいたい、2階の子供部屋に置くのか、1階の和室に置くのかそれも決まらない
まずは、1階に。。。って思うと、コンパクトサイズの机がいいけれど
将来的に2階だったら(高校生まで使うなら)断然広くて大きいサイズがいい。
組み合わせを代えれるタイプにする?
その場合、どの組み合わせがいいのかな?とか
ベットと一緒に買うとお値打ちになるタイプもあって
どちみちいるものなら、一緒に買ったほうが統一感もあるしいいのか?とか
むしろ、めっちゃ安い机を買って1階においておき
中学生くらいで中学男子に人気のガラストップなどに買いなおした方がいい?
中学生くらいで中学男子に人気のガラストップなどに買いなおした方がいい?
(しかし、現在の兄君は 棚つきデスクがいい!! の1点張り)
椅子も、、、
机に合わせて椅子を上げると、足が付かないから椅子を引くことができなくて
椅子の足にコロコロが付いて回る系にする?
机に合わせて椅子を上げると、足が付かないから椅子を引くことができなくて
椅子の足にコロコロが付いて回る系にする?
いや、椅子と地面に合わせて、机の高さ調整ができるタイプにするべき?とか
グルグルグルグル悩む・・・


まあ、学習机で悩むのは、幸せな悩みですよね 

夜、お正月のくじ引きで当たった賞品の「チネリータ」を、パパとしました。

小麦粉と水で固まりを作って、器械に入れて回すと米粒みたいになるんだって。
米粒みたいな小麦粉を茹でて、カレーをかけて食べると
もちもちのショートパスタみたいで、すごく美味しかった
もちもちのショートパスタみたいで、すごく美味しかった


小学生まで、もう数ヶ月。
入学用のスーツも買わなくちゃいけないし
入学用の文房具類も、名前書きもしなくちゃいけないし(1月末に小学校で話しを聞いてからスタート)
勉強机も、部屋もどうにかしなくちゃ。
そして、最初に書いた、車の運転も練習しなくちゃ。
・・・と、なんか気ばかり焦ってきちゃいました
。
これから、数ヶ月が踏ん張りどき!頑張らねば!