「小学校になったら、親の都合で
   平日休んで旅行とかいけないねぇ・・ダウン」と話しをしたところ

ニコニコ 「低学年だったら、休んでもいいでしょアップ」と
友達に言われて、、、、、、そうなのか?

↑これは、保護者の考え次第なんだろうけど

  時代は、学校を休んで、平日に旅行へ行く時代なのか?
  学校に行くのは義務教育じゃないのか?

私は「こうでなくちゃ!」という信念があまり無い人なので
小学生になったら、周りを見て考えよう ニヤリ


2016年9月15日(木)

会社の有休をとって、兄君のクラスの保育士体験をしました爆  笑

実は、、、そんなに興味なくてスルーしてたんだけどアセアセ
他の保護者の方が保育士体験をされていて
 「お母さんも先生になってキラキラ」と 兄君に言われ。。。


子供達が幼児になって、熱が出たから休み!というのも少なくなってきたし
健康でいてくれる兄君のために有休を使うべきかな~と、希望をだしてみました。
↑でも、本音は有休とるなら、旅行に使いたい てへぺろ


当日の朝は8時30分に子供達と登園 。(8時10分に家を出る)

通常通り7時に起こして、朝食食べて。。。
いつもは、7時30分に家をでるんだけど

この日は、いつもより40分くらい余裕があるので
この時点で2人とも大喜び 爆  笑爆  笑

朝から、お絵かきしたり、おもちゃを出しまくったり。
時間の余裕は、心の余裕ですねピンクハート



保育士体験は、子供達と一緒に遊んだり
防災訓練を一緒にしたり
運動会の練習を見学させてもらったり
一緒に給食を食べたり、おやつを食べたりもしました。

みんなすぐにナツイテくれて ←・・・・って、ほぼ全員の子が知りあいのような気がニコニコ

私に乗っかったり、私が座ると膝の上に座ってきたり
手を引っ張って「こっち!こっち!ラブラブ」って取り合いをしてくれました。

ケンカをしちゃったり
お話しを聞かずに遊んじゃったりする場面もあったけれど
ノビノビ、いきいきとしてる!!と感じます。


当たり前かもしれないけれど
トラブルがあったとき、担任の保育士さんは、怒鳴るではなくて、
目を見て、落ち着いて注意をするって感じブルー音符

運動会の練習もしたくない子は、したくなったらしてねウインクって
無理にさせるのでは無く
楽しいからしたいラブと思うまで無理強いしない。
でも、他の子の進行も止めない。 スゴイなぁ。


途中で、「何して遊びたい?」とみんなの意見を聞いて

 「ドッチボールしよう!あっでも、その前にぃ・・・・
   先生、みんなであの線まで並んで走って欲しいんだ~
   先生の好きな音楽かけてもいいかな?1回だけね。先生の御願いね。」って

運動会の練習の行進もさりげなく、させていました。

行進は、まだバラバラな感じだったけれど
こうやって、知らず知らず、何度も練習していて
運動会には上手にできるようになるんだろうね。

こりゃ・・・運動会で泣くね。私えーん
子供達の努力もだけど、先生の努力に泣きそう。


小学校になったら・・・
怒鳴る先生とかいるのかな?

こんな風にあっちこっちウロウロしたり
けんかしてるのか、じゃれてるのかわからない微妙な遊び方とか
できなくなっちゃうのかな?

こういうノビノビとした授業は、
保育園までかもと思うと、体験できてよかったです。
兄君が、先生をしてほしいって言ってくれてよかったハート



ちなみに・・・
保育士体験をすると、自分の子供が絡んで来て大変とか
 「自分のお母さんなのに、みんなの先生になって寂しいショボーン」って
泣きだす子もいるらしいんだけど

兄君は、そういうのが全くなく
普通に友達と遊び、たまにニコニコと話をしにくるくらいでした。

体験が終わってから
 「兄君だけのお母さんじゃなくて、お母さんがみんなと遊ぶから寂しかった?」って
聞いてみたら
 「なに、それ!?ニヤリ意味わかんない!」って、大笑いしてました。

兄君には、とっても嬉しくて楽しい爆  笑 しか感じなかったみたいグッ



保育士体験は4時で終了なので、
兄君と妹ちゃんも4時で帰宅します。

憧れの「早番さんラブラブ
これも、嬉しくて嬉しくて飛びあがってましたキラキラ



この日は、ちょうど十五夜だったので
せっかく早く帰れるのだから、何かしようって
帰宅してから、子供達とお月見団子を作ったよ照れ

イメージ 1


子供達が丸めたからイビツだけど
団子は山にするって、積みましたウインク

夜、雲がでていてお月様が見えなかったけれど
眠る前に「お母さん!お月様!」って言うので見てみると
真ん丸で、コウコウと輝くお月様三日月


お風呂あがりに、
子供2人と私で、ポッキンアイスを食べながらお月見をしなおしました。
(団子はもう食べちゃってたのでてへぺろ



やっぱり、時間の余裕は心の余裕だなぁニヤリ

朝も、帰宅後も「急いで!早く!爆弾」なんていう事なく
夜は、いつもより30分も早く眠れたよzzz
いつも、急がせてゴメン・・・・


保育士体験もできたし、お団子も作れたし、
特別な1日になったねって、ニコニコで眠った日でした。