って、考えたことありますか?

最近よく

「自分らしい」暮らし
「自分らしい」働き方
「自分らしい」子育て

とか言うじゃないですか。

でも、そもそも「自分らしい」って何?口笛

って。

☆☆☆☆☆

私も流行りに乗って、色々思い描いてみたり

想像してみたり、ネット見てみたり本を読んでみたりしたんですけど

そのうちに「自分らしくある」って事に執着しちゃって、理想と現実の違いにイライラしてきたりしてゲロー

知らないうちに、情報に感化されすぎて、理想の自分と現実の自分と競争しててDASH!

こんなんじゃだめなんだ。本当は「あんな感じになりたいのに」と。

☆☆☆☆☆

一番焦ってたのは、フルで働いている間。

やっぱり、キラキラしてるママがいるわけです。明るくて優しくて、笑顔が素敵とか。

私から見ると、毎日楽しくて仕方ないように見えるし。

自分らしい=楽しそう。笑顔いっぱい

みたいな勝手なイメージ。

☆☆☆☆☆

でも、よく考えてみると

性格や考え方なんて人それぞれで

笑顔=楽しい

じゃないし

仕事だって

みんなで楽しくするより、黙々とやる方が好きな方もいるし

休日は

出かけるよりも

引きこもるほうが好きだったり。

☆☆☆☆☆

自分ってなに?自分らしいってなに?

って色々考えてみた結果

「ありのままの自分を受容する」
「自分の身の丈に合わせる」

が、多分一番「自分らしい」に近いのかなぁという結論に至りました。

☆☆☆☆☆

努力することを否定するわけじゃないし

自分も、努力はするけど

今の自分の能力では到底なし得ない事を

闇雲に求めることはせず

「実現可能だろう」と思えることに対しては努力する。頑張る。

小さい頑張りの積み重ねで、自分のキャパシティって広がるから。

広がったらまた、新しいステップへ行ってみる。

小さな歩みしかできないけど、そんな自分の能力を受容する勇気があれば

割と平気かな、と思えるし。

☆☆☆☆☆

最近のYou Tubeの投稿も

ささやかなチャレンジですグラサン

ついダラダラしがちなので、なんか生活にハリが出るかなーとか、あと、動画を作る技術があると便利だなぁと思う出来事もあり。

少し、ダラダラ時間が減ったから

効果ありかもニヤリ