社会福祉士を取ったら、独立型を目指すぞ〜‼️って思ってません??


そりゃあ、士業ですから独立もできますけど。。。


でも、社会福祉士って名称独占なだけで、社会福祉士じゃないと出来ない仕事って実はない。。。


家庭裁判所から受ける後見人は、別に社会福祉士じゃなくても司法書士でも弁護士でも、市民後見人でもできますから💨


独立型社会福祉士になろうとすれば、社会福祉士の資格を取った後に研修受ければなれますけど、研修もそれなりに費用がかかるし。。。


独立したら、どこかに勤務している時とは違って時間は自由ですけど、収入は自分次第💦💦


例えば、成年後見人をやっても一人当たり月に2万円くらいにしかならないので、1年でも24万円。。。社会福祉士会毎に違うかもしれませんが、受けられるのは20人までって決まってたりしますから、20人受けても年間で480万円にしかならない。。。


そこから事務所が自宅で家賃がかからないからと言っても保険代、ガソリン代、食費なんかの出費があるので、果たしていくら残るのかは言わずもがなですね😅


さらに、追い討ちをかけるように、成年後見人の報酬がさがる話しが家庭裁判所から出ていますから、社会福祉士の資格だけで独立をしても、お先真っ暗。


そりゃあ、なかには講演会に呼ばれている人もいますけど、それだって永遠と呼ばれるわけではないですから安定した収入にはなりませんしね。


司法書士、行政書士、社労士などを取って収入の幅を広げられるならば話しは別かもしれませんが、資格を取ったからと言って直ぐには依頼は来ませんから。


社会福祉士で独立を考えるならば、社会福祉士としてだけではなく他の資格を取って、収入の幅を広げる準備と人脈が出来てからを勧めますよ〜。