2月12日に今年は来たが

半年ぶり

まだ8時半なのにもう日差しが半端じゃねえ

凍った水1本だけしか持たなかったが

上にも自販機が

コロナであんまりいないと思いきや

結構なバラバラ人がいます

2月は誰も居なかったのにね

県内の人だと思うんだけどお盆だからね

日本平からのケーブルカーで来る人が多いから

歩いて上る人はこの暑さの中 変だしね


此処までくれば最高眼下に駿河湾




歴史は久能寺から始まり推古天皇のころ久能氏が

建立したそうだ  その後

武田信玄がお寺を今の清水区の鉄舟寺に移転

久能城にしたそうだ石段はこのころかな

山本勘介が掘った井戸もある



徳川3代で改築し終えたのか


それにしても廟所宝塔は立派です

日光東照宮は銅と亜鉛の真鍮みたいな金属製

此れは石作りで大きさも一回りは大きいと:::

まあいいから

大権現にお参りして感謝ですよー




帰りに 波打ち際まで暑いが行ったよ

やっぱ海はええなあ 波を見てるだけで

やすらぐねえ 貝殻一枚と竹の棒拾って

環境保全に勤めました

合掌