現代の日本では、人口減少や高齢化に伴い、お墓の事情も以前と比べ大きく変化しています。

従来、祖先の霊をまつるために墓を建て、維持していくのが一般的な文化でしたが、その文化が徐々に変わりつつあります。高齢化により、子供が自宅を残して地方に転居するようになり、祖先が眠る場所が遠くなってしまったり、子供がいなかったりする場合などでもお墓を維持するのが困難になっている人も多くいます。

このような状況から、近年はお墓を持たない「霊園信仰」を選択する人が増加しています。霊園信仰は、特定の場所を持たない霊的な存在として祈ることで、祖先を慰めることができるというものです。

また、お墓代の高騰や土地不足により、個人でお墓を持つのが難しくなっています。そのため、墓地や霊園を利用する際には、資金負担が大きい場合があります。

一方、最近ではペットの供養をするための霊園なども増加しており、人間の墓よりもコストが安く済むこともあって、ペットが家族の一員として扱われる風潮の変化に伴い、祖先の霊をまつるための供養場所としてではなく、ペット関連の施設として利用されることが多くなっています。

以上のように、人口減少や価値観の変化に伴い、現代の日本のお墓事情は変化しています。しかし、一方で伝統的なお墓文化を守り続ける人も多くいるため、今後も様々な形でお墓や供養の文化が続いていくことが予想されます。