こんにちは。
今日もありがとうございます。
さて昨日は予てから憧れであった水墨画、墨絵のワークショップに
参加してきました。
窓からこんなお庭が見える!
先生はイギリス人のクリスティーン先生、アーティストとして奈良を拠点に活躍されています。
先生が山の家と呼んでいる別荘でのワークショップ!
お天気も良くて
最高の環境!
山城村という京都府の村にあります。茶畑が広がるマジカルな風景
墨絵初心者セットを初めて使う日の巻。😆
墨を硯で摺るという行為はなんと、小学生か中学以来ではないかと思います。😅
まさにビギナー!!👏
心と対話することができるな〜
心が落ち着くわ〜
墨〜〜謎〜〜〜にじみ〜〜(笑)
初心のときめきです。
そしてなぜだか懐かしい!
DNAがよろこんでいるかのよう。😆 🙏
クリスティーン先生の進め方にはムダがなく、
素人にもわかりやすく
手ほどきしてくれました。
そして、重要なポイントのみシンプル伝授
しかも日本🇯🇵語で!
6名の参加者で、もくもくと、静かに向き合う時間が過ぎてゆきます。
ランチの後は、近所の森にお散歩に。
山道を抜けるとそこには辺り一面の緑輝く茶畑が〜〜〜
最後は、私なりに今日の教えを思い出せるように、今日練習したあれこれを
うちわにコラージュ!(裏側にありますがあまりにもあまりにもなので自分のための”初心忘れるべからず”うちわ)
まさに暮らしのアート!う・ち・わ〜〜〜〜
クリスティーン先生のワークブック(英語版)です。
中には様々な画像がわかりやすく参照されています。
;
;;;;;;;;
ところで
アートを暮らしに取り入れていただきたい啓蒙活動をしてきて
早くも20年余り。
スターポエッツギャラリ〜の運営では、
それに関しての蓄積が最近やっと感じられるようになってきました。
長きにわたりコレクションしてくださっている方や
初めて自分のための一枚を手にされる方達からの
ご感想やお言葉が身にしみます。
大好きなアートや、心に触れる感動するアートに出会ったら
やはり自分の空間に招いて味わってほしいのです。
日本の家屋には床の間に掛け軸といった伝統芸術から
最近また注目を集めている民芸などに代表される
暮らしに根付く文化と芸術があリマス。
そんな暮らしとアートのいい塩梅の関係が私たち日本の心の空間には息づいているのかもしれません。
クリスティーン先生の作品はこちらからご覧になれます。
墨に魅了された独特の美意識と哲学的なそれでいて遊び心がある表現が
観る側の
感性や思考の隙間に繊細に触れていく流動する知性を感じます。
墨の魅力が伝わってくる作品世界です。
::::::::::::::::::::::::::::::
スターポエッツギャラリーのこの後の個展のお知らせです!!
6月28、29、30日の3日間。駒井明子さんの個展「オーダーアート〜インプレッサからスターテランへ」
7月9日〜13日は深瀬啓介さんの個展「Sacred Awakening〜聖なる目覚め」を開催します。
お話し会やミニ講座もありますのでぜひチェックしてみてくださいね!
;;;;;;;;;;;;
私のオンラインセッションや、茅ヶ崎での個人コンサルテーションのお知らせです。