​元不登校児が、10年の時を経て
現在は既婚OLとなった
リアルな"今"を発信してきます花

 

 

こんにちは。
MRKです。
 
 
私は中学1年生から不登校でした。
 
中3からは受験のために
ぼちぼち通学して、
 
全日制の高校に入学したはいいけれど
やっぱり上手く馴染めず、
 
結局、通信制の学校に編入し卒業。
 
現在は小さな会社で
正社員として働いている
 
普通のアラサーOLです。
 
 
そんな不登校を拗らせていた私が、
 
あの時にやっておいてよかった!
 
と思うことをまとめましたキメてる
 
 
前提として、
 
絶対こうしなきゃいけない!
絶対これはしたほうがいい!
 
というわけではありません。
 
 
人それぞれ向き不向きや、
メンタルの波があったりすると思うので、
 
無理せず、自分のペースで
ゆっくり進んでいきましょ~にっこり
 
 

 

 ①推し活に夢中になる。

 

 

 
え? と思うかもしれませんが、
こんなメリットがあります。
 

 

⚫︎気分転換になる。
⚫︎外に出るきっかけになる。
⚫︎おしゃれをしようと思える。
⚫︎人との繋がりで社会性を維持できる。
⚫︎親子の時間がつくれる。

⚫︎楽しい予定が生きる希望になる。

 

 

絶賛不登校だった中学生の当時、
 
お母さんと共通の好きなアーティストがいて、
ツアーが決まれば必ずライブに通っていました。
 
こんな予定でも無ければ
いぬの散歩くらいでしか外に出ないし、
 
おしゃれを覚えるきっかけにもなって
 
ライブのたびに
ワクワクしていたことを
覚えていますよだれ🎶
 
 
その繋がりで友達ができて
人と話す機会もあったので、
最低限の社会性を維持できたと思います。
 
 
常日頃、消えたいな、と思っていても
未来に楽しみな予定があることで
生きる希望になっていました。
 
 
アラサーにもなると、
何かにハマりたくてもハマれないし
親子で出かける機会も減るので、
 
これは貴重な時間だったなと
今になって実感しています。
 
 
もし不登校のお子さんが
何かのイベントに行きたいと言ったら、
 
勉強もせず遊ぶことばっかり考えて‥
全然元気やん!
本当はズル休みなんじゃないの?
 
と思うかもしれませんが、
 
ぜひ1回だけでも連れて行ってあげてください。
 
きっとその時間は無駄ではないはずです。
 
 
 

 

 ②アルバイトをする。

 

 
当たり前っちゃ当たり前ですが、
アルバイトは社会性を育てるのに
すごく役に立ちました。
 
最初は難しいと思いますが、
自分に合ったバイトを見つけて
とにかく継続することが大切だと思いますちょっと不満
 
 
私の高校はアルバイトOKだったので、
入学してすぐにバイトを探しました。
 
 
しかし、最初のバイトは
苦い挫折経験になりました‥ネガティブ
 
 
それは地元にオープンした飲食店。
 
当時友達だった子の紹介で
一緒に働きはじめました。
 
最低時給(700円台)・日払いという
劣悪な環境でした‥凝視ww
 
 
働きはじめたのはいいものの、
 
店長と女性の社員さんが威圧的で、
※今思えば私が悪いところもあったと思います‥。
 
 
人慣れしていなかった私は萎縮してしまい
「あっ…あっ…」と顔ナシ状態に真顔
 
「絶対話す時に ”あっ” て言うよね」
 
と指摘もされて、
余計に萎縮、というか
もはや喋れなくなってしまいました。
 
 
お客様にサーブをするのも緊張して
コーヒーを溢してしまい、結局、
自信喪失して3日で辞めました。※早っww
 
 
その後は転々としましたが、
 
私にはコンビニのバイトが合っていたようで、
無事に定着。
 
 
その頃には通信制の学校に編入していたので
シフトをごりごり入れていたら、
 
店長に働きぶりを認められ、
いつの間にか、高校生ながら
バイトリーダーになっていました驚き
 
 
これは
私でもちゃんと働けて、認めてもらえた
という自信に繋がりました。
 
 

ちなみに、地元のコンビニだったので

知り合いもきますが、
 
毎日ではないので、私は大丈夫でした。
 
 
その後、市内にオープンしたカフェで
オープニングスタッフとして
働きはじめます。
 
 
最初のバイトでは顔ナシだった私も、
コンビニのバイトで多少は人に慣れていたので
 
ここではサーブも普通にできていました👌
 
 
ここで出会えた友達とは今でも仲良しだし、
 
接客にも慣れて、これから社会に出て
働くための準備としていい練習になりました。
 
 
やっぱり人と関わるのにも
場数を踏むことが重要だと思うので、
 
一度は接客業に挑戦することをおすすめします。
 
ためしに入ってみて、
やっぱり無理だったら
最悪バックレてもいいんだからさにっこり←オイww
 
 
 

 

 ③ライフプランを設計する。

 

現状は学校に行けていなくても、

 

”何歳までにはこうなっていたいな”

 
というライフプランを
ざっくりと決めて、
 
それに向けて行動してみる。
 
 
私の場合は、
 

”20歳までに正社員になる”

 
という目標を決めていました。
 
 
私は高卒なのですが、
学校から斡旋された仕事は嫌で
 
自分で仕事を探して
今の職場に出会いました。
 
※工場などのブルーカラーで働くのが嫌だと思っていました。
 
 
最初は正社員登用ありのパートとして
今の会社に入社し、
 
それから1年ほどで
正社員に登用していただけました👏
 
目標通り20歳までに正社員になれた
というわけです。
 
 
面接時に「20歳までに正社員になりたい」
ということを明確に伝えており
 
その後も真面目に働いていたため、
優遇していただけたかなと思っています。
 
 
かなり運がよかった、
というものあると思いますが
 
そもそも
行動しなければ、
 
つく運もつきません‥看板持ち💦
 
 
例えば大学に行きたいなら、その目標に向けて
自分は何をすべきか整理してみてください。
 
 
もちろん無理する必要はないけれど、
 
一番若くてチャンスがあるのは 今! です。
 
 
 
希望ある未来が開けますようににっこりスター