天河かなめのブログ

天河かなめのブログ

長く続けられると良いな。

Amebaでブログを始めよう!
元旦の初売り、都内各所でやってましたね。
なんで寒い中、朝からこんなに行列が出来てるんだろうと、一瞬不思議に思ったん
ですが、そう言えば今日は元旦だ、と気づき、ああ、福袋を買いに来たのね、と思っただけで、時間もないし、並んでまで買う習慣がない私は、そのままスルーしましたが(笑)

で、昨年は映画を観た帰りがけに、駅弁を祭りをやっていたので駅弁を買ったの
ですが、今年も、もしかしたら、また昨年同様、駅弁祭りをやってるのかなと思い
買い物に立ち寄ったところ、やはり駅弁祭りやってました(笑)

今年は特に買いたいものもないし、見るだけで普段使いの物しか買いませんでし
たけど。因みに昨年は、たまたま見つけた、エヴァンゲリオン弁当を購入しました。
新幹線の方も、まだ運行中らしいので、このお弁当も、まだ売ってるのではないか
と思いますが、流石に1500円は高すぎる。どう考えてもファン層向けで、一般向け
ではないです。

このお弁当、黒い紙の外箱の中に陶器製で新幹線の形をしているものが入ってる
んですが、そもそも駅弁は車内で食べるもので、家に帰って温めるとか、そういう
必要はないのに、容器が陶器の時点で、どうかと思うし、先端部分まで中身が詰
まってて、先の方に入ってるご飯が食べにくい。
エヴァンゲリオン駅弁 エヴァンゲリオン駅弁1500円
陶器製の蓋を開けて食べます。
 ご飯の上に鮭が載ってます。写真撮る前に一枚食べてしまったので(笑)
その部分だけ、丁度ご飯が見えています。
先端は細くなっているので、箸でないとご飯が取れませんが、ぽろぽろするので、
スプーンですくわないと綺麗に取れません。

見た目だけなら陶器の駅弁もあるので否定はしませんが、お弁当の中身の食べ
にくさも相俟って、これはプラスチック製で良いんじゃない、と言わざるを得ない。
お子様ランチみたいに中身と容器を別にすれば良いのにと思ったものです。

実際の中身は、醤油で味付けしたご飯の上に鮭とイクラが乗ってるシンプルなも
ので、決して不味い訳ではないのですが、量もそれ程多くなく、乗ってる食材の質
が良いものと仮定しても、普通に買うとして、大体400円位の内容かな、と言う感じ
で、陶器代と版権料で値段の3倍分は取ってるんじゃないかと思う代物。
もう買いませんけど(笑)

これなら、他の駅弁の方をお勧め。
子供向けなら量的には良いのかも知れませんが、対象年齢何歳以上とか書いて
なかったし(笑)
子供向けにしても、この値段設定は流石に。販売する前に考えなかったのかな。
元旦は映画を見に行く、を毎年恒例にはしたくないんですけどねぇ(笑)
昨年観た「フォースの覚醒」は、夕方から新宿の映画館バルト9だったのですが、
今年の「ローグ・ワン」は早朝から池袋の映画館HUMAXです。昨年より、2D字幕で
上映している映画館が多くて良かった(笑)

特別前売り券を記念で購入するならともかく、今では、窓口でもオンラインでも、
出てくるチケットは普通のチケットしかないので、今回も手間のかからないオンライ
ンチケット購入です。とは言うものの、やはり日時指定が難しいとか、当日買い等
なら、窓口購入でしょうね。

オンライン予約できる最短日の比較的早い時間に予約した時には、自分の前の席
1列が殆ど埋まってた位だったんですけど、蓋を開けてみたら、元旦の初回と言う
事もあり、観客数自体は然程いなかったのですが、自分の予約した席の周辺だけ
人が集中してしました(笑)

さて、作品の方ですが、デス・スターの設計図をどうやって入手したかと言う、
スターウォーズの3と4の間の話です(笑)
この時点で、まだ見てない人もいると思うので、ネタバレ少な目に書いてみます。

デス・スターの設計図を入手した同盟軍は、と言うあの冒頭のあらすじの中で語ら
れている話を映画化したもので、どうやって手に入れたかと言う、4を見ていて、
もやもやしていた事がこの話でわかります(笑)
ただ、そんな事どうだって良いじゃないか、と言う本編からしてみれば、外伝的な話
になる訳で、だから、スピンオフ作品と言う事になっているようですね(笑)

いつもながら冒頭から展開が早く、登場人物も多いので、そもそも主人公は誰か、
関係性は、とか考えている間に、話が先に進む(笑)
そして今回、黒澤明監督の七人の侍から取り入れたシーンがあると話題になって
いますが、そもそも七人の侍を見たこと無い人は、どのシーンだかさっぱりわから
ないと思います(笑)

ダースベイダーのヘルメットからして、日本の兜をモチーフにしてる、は良く言われ
ますが、そのまま甲冑みたいな装備の登場人物がいるので、まあ、その時点で、
ああ、ってなりますけど(笑)

3と4の間を繋ぐ話だけあって、既に無いものや逆に4に関係ある場所や人物が
出てきたり、本編で殆ど見る事の出来なくなった過去の映画にもないであろう大宇
宙戦があったりでちょっと感動。デス・スターこんなに小さかったっけと思うのは、
多分、惑星の方が大きすぎるから(笑)
そして提督が美味しい所持って行き過ぎ(笑)
更に、3Dで見ると酔うんじゃないかと言うのはお約束(笑)

1・2・3の出来がねぇ、ってのがあるからでしょうけど、昨年の「フォースの覚醒」に
引き続き大絶賛の見ごたえのある作品だと思います。本当に観られて良かった。

最後に、完全ネタバレになってしまいますが、これだけは言いたい。幾ら4に繋げ
る為とは言っても、亡くなってしまったけど、今の年代のキャリーさんを出すのは
無理がある(笑)

そもそもスターウォーズは、叙事詩的な話なので、多くの台詞を必要としなくても、
映像だけで内容がわかる作品だから、字幕でも楽しめると言うのがあります。
勿論、字幕の翻訳と原音との差異を楽しむと言うのもありますが(笑)

今回出てくるキーワードで、翻訳するとそれってどうなのと言う言葉になってしまう
し、意訳すると意味がつきすぎてしまう為、そのままの単語になってる言葉がある
のですが、この辺りに翻訳の難しさがあるなと感じましたが、これが吹き替えだと
どうなっているのか気になる所です。

スターウォーズだけでなく、今年はタイミングよくバイオハザードも上映してました。
バイオハザードは、1、2を見てて、3以降は間が開きすぎて見た記憶がないのです
が、見れば思い出すと思う(笑)
続きで見ている手前、最終章も見てみたいなとは思ったのですが、時間もなく、
ちょっとホラーなので断念(笑)
ホラー系は、家で見るに限ります(笑)

バイオハザードは、DVD出たら借りて見るか、と思ったのですが、そう言えばDVD
レンタルビデオ店って、TUTAYAしかないんじゃない、と思うくらい、見かけなくなり
ましたね。
以前は、地元のレンタルビデオ店でよく借りて見てたものですが、無くなってしまい
以来レンタルDVDとか見てないんですけども、これも時代の流れと言うか、ネット
視聴が増えたせいなんでしょうね。
昨年末は多忙を極め、更新作業もままならなかった為、年明け早々、デザインが
昨年の正月のままなので、メンテナンスを予定しておりますが(笑・・・汗)
今年は昨年以上に忙しくなりそうです・・・って、毎年書いてる気がする(笑)

そもそも、年が変わると言っても、それはただ、人間が勝手に決めただけの話で、
時系列としては、一連に繋がっているものなので、極端な話、今日からではなく、
明日から年が変わる、としてしまっても、そこから、年が変わると言う事にも出来て
しまう訳で(笑)

今日はやめて、やる事は全て明日から、なんて、つい先延ばし先延ばししてしまう
のは、それと同じような気がします(笑)

100年前の建物も、人の記憶によって過去のものとされているだけで、
そこにある建物にとって過去はなく、今ここに存在する現在しかない。
つまり、過去も存在しないし、未来もない。あるのは常に現在しかない。
と言うような意味合いの、物理学者だかの話がありましたが、
要するに、いつやるの今でしょ。って事ですね(笑)

予定は未定ではなく、予定はない、あるのは、ただそれをやる事だけ。にしたいも
のですが、実際問題、中々そう言う訳には行かないもので。難しいですね(笑)

ただ、気の持ちようだけは、そうありたいと思う今年の抱負です。
今年は、年度変りから忙しく、特に年の後半、夏以降は、外的な社会環境の変化
で更に忙しいと言う状況になってしまい。体調を崩し、数年振りに、珍しく年末年始
まとめて休みが取れたのに、寝て過ごす年末となってしまいました。そして、12月
下旬だと言うのに、急に暖かくなったり寒くなったりの日が続き、今も風邪気味。
急激な気温の温度変化に弱いんですよ私(笑)

そんなこんなで、例年だとこの次期はもう来年の予定が立っているのですが、今年
は全く立っていません。雑事を片付けて1月中には、メドが立つと良いな。
と言う事で、今年はグダグダな一年でした(笑)
昨年と言うか、今年の1月1日、フォースの覚醒は何とか見られましたが、例年に
漏れず忙しい時期、特に今年は賃貸更新時期と重なったりで忙しいので、映画は
観に行けないんじゃないかと思っています。

まあ、アナザー・ストーリーのスピンオフ作品だし、本編が見られればいいかなとは
思っていますが、内容が3と4の間の話で、予告とか見ると面白そうなんですよね。
12月16日からの公開だから、また、来年の2月辺りまで上映するだろうと考えたとし
ても、見にいけるのは早くても1月下旬。
観るとしても前回同様、字幕で見たいのだけれども、何とか、その時期までに、上
映しているのを見る事が出来るのだろうか。
しかし当然、予定が全く立てられないので、前売りは買えません(笑)
12月に入り、今年も残すところ、あと1ヶ月となりました。
天気・天候に関して、今年1年と言うか、年度替りからですが、4月中旬から夏日が
始まり、8月中旬からの台風ラッシュが終わったか、と思った10月中旬辺りから、急
激に冷え込み始め。11月には54年振りの初雪を観測する等、実に稀に見る気候
変動の激しい年でした。

お陰で今年は、特に10月後半から風邪をひき、体調崩しっぱなうえに、夏冬の衣
替えのタイミングを逃しっぱなしでしたけど(笑)
しかも、夏の冷房使用も、冬の暖房使用も早くて、電気代も上がりっぱなし(笑)

今年の天気・気候の変化は面白かったんですけど、不安定な天気は、電気代の
上昇や体調不良の原因は勿論、野菜高騰の要因等、普段の生活への影響が
大きいので、やはり変動は少ないに越した事はないですね。

と言う事で、今季の冬は、このまま何事もなく例年並みの天気なのか、暖冬なの
か、それとも、更に寒くなるのか全く予想がつきません。
取り合えず、来年は落ち着いた例年並みの天気に戻ってくれると良いですね。
別に書く事が無くなった訳ではなくて(汗)
昨年辺りから、書いてる時間がないくらい忙しい状況で。それ以前に、2つも3つも
掛け持ちでブログを書いてるのが問題ではあるんですが(笑)
しかし、書いてる内容の傾向が各ブログによって違うのだから仕方ありません(笑)

それなら、ツイッターとか、ラインに移行すれば良いんじゃないの、と思うかもしれ
ないけれども、ただの連絡事項程度であれば、それでも良いと思うんですが、説明
が必要な内容のものだと逆に情報量が少なすぎてしまい、ツー・カーの仲ならいざ
知らず、そうでない人が読む場合、必要な事が伝わりづらくなってしまうと言う事
と、だからと言って、わかりやすくなっているかどうかはわかりませんけれど(汗)

私の場合、話が長い=文章が長いと言う事もあるので(笑)
容量的に短文投稿では間に合わず、必然的にブログになってしまう訳ですが。
ブログを書けないと、まず、長文を書けなくなるし、読めなくなる、と言う事でブログ
なんですね。

後は、ツイッター等では出来ない、内容の修正が出来るのが利点。
一応、インターネットを通じ、全世界に向けて発信しているのに、書いたら書きっぱ
なしで、読み返しもせず、修正も出来ないとなると、誤字脱字から始まり、意味不
明の内容になっていたとしても、もう、どうしようもない、と言う事になるので(笑)
まあ、そもそも書いている内容が意味不明だったりしますけど(汗)

この様に、過去のブログを読み返していないので(笑)
何か以前も、似たような事を書いたなあと思いつつも、同じような内容の事を、また
書いてしまう訳です(笑)
勿論、その時思った事を書くと言うのも、決し悪い事ではありませんけど。
こう言う時も、日記的な使い方で読み返しが出来るブログは便利ですよね(笑)
8月の半ばの9号から、約1ヶ月の間に、16号の台風が発生。その数、実に8個(笑)
平均すると、毎週2個の台風がやって来ている事に(笑)
その内、6個上陸は、途中消滅してるのもありますが、過去2番目の多さだそうで。
しかも、台風の被害に会ってない地域がない位そのルートも多岐に渡り、途中消
滅の台風も多く、ちぎっては投げ状態だったりで、例年に比べ、日本周辺の気圧が
不安定、ではなく、はっきりしない状態になっているような気がします。
とまあ、こんな事を書いても、自然の事なので、どうすることも出来ませんが(笑)

と、こんな風に気楽に書いてますが、実は自分の住んでる地域だけ、先の台風9号
の際、避難準備の警報が出ていると言う(笑)
笑うに笑えませんが、過去の台風で増水した際の水位線が残されている場所が、
近所(一応、都内の23区内ですが)にある位なので、台風の際、何らかの警報が
出るのは当たり前かと思われ。

でも、水位線があるのを知ってる人は少ないんじゃないかなあ。
何しろ、自分の頭の上の更に2m位上の所にあるから(笑)
上を見ない限り気がつかない(笑)
自分も初めて見た時は、余りにも高い所にあるので驚いた位でしたし。
しかし、河川改修工事をする前の話で、その名残りみたいなものなので、
現在、そこまで増水する可能性はないと思いますけどね。
タイトルは、別に洋服のサイズではありません(笑)
台風が3つまとめてやってきました。7月の頭に、秋になったら大量発生するんじゃ
ないか、見たいな事を書きましたが、8月半ばで、3個同時に大量発生しちゃいま
したね(笑)

しかし、今回の台風、通常、東へ流れていくはずなのに、西に向かって、動いてい
る10号の動きは面白い。気象予測を見て思わず笑ってしまいました(笑)
東から西へ向かって移動すると言う、近年、稀に見る動き方です。

恐らく、発生した場所がいつもと違う東寄りであった事と、同時発生した台風9号に
押し出される形で、本来の台風のルートであった方向へ、逆流する形で流れてし
まったのではないかと思います。

この時点で、今後、考えられる台風10号の動きは4つあります。そのまま西へ移動
し続ける事はありえないので。
①ぐるっと回って、南の海で消滅。
②更に、どこかで発生した次の台風と合流して、一つの台風になる。
③一時的に停滞した後、また元来た東方向へ、戻っていく。
④一時的に停滞した後、勢力を維持できず、温帯低気圧に変わって、自然消滅。

前回も似たような台風があったので、個人的には、④の可能性が高いとは思って
いますが、現時点では、まだ気圧が低めなので、何とも言えません。また、今の
所、確実性が高いと言う意味で、4つと書きましたけれども、実は、大穴の可能性と
して、九州を縦断し、日本海側へ抜けると言うのも考えられます。今後の台風の動
きはどうなるのか、気象学的には非常に興味深いですね。