とぜんそう-shacho屋ブログ -6ページ目

髪を切ったよ

今日は、すごい友人によるとぉーっても有難いアドバイスを受け、

  「全体的に軽く」

  「あんまり短くない感じ」

と理容師さんに言ってみた。

前の髪は、わりと量が多めだったんだけど、この二点を伝えてみるとすごいさっぱりした!!わーい。


私は、これまで髪が重い・軽いっていう概念を持っていなかったので、すごい友人にはすごい感謝です。すごいありがとう。

カラオケに行った時の衝撃な感想

ラルクを歌ったら、「似てる~」「上手い~」っていう、カラオケ好きとして純粋に無性に嬉しい言葉の中にまじって、

 「えろい~

っていう謎の感想が飛び込んできた。

何が。




も一つ

ZARDの「負けないで」を歌ったら、

 「もっと爽やかに歌おうよ

 「てか歌い方がビジュアル系っぽい

という、大変ショッキングな感想を戴いた。



shachoはどこに普通の歌い方を置き忘れてきたのだろう。


というかそもそもビジュアル系な歌い方を拾得した覚えなんてないぞ。

マイラバ再始動!?(>▽<)

2000年ちょっと辺りから事実上活動停止だったMY LITTLE LOVER(以下マイラバ)が、なんと再始動するらしい!!(若干情報遅いけど)

http://www.mylittlelover.jp/

http://mu-mo.net/id/mylittlelover/news/060729/20060729001.html

トイズからavexに移籍して、メンバーもプロデューサーの小林武史が抜け、ボーカルAKKO単独のプロジェクトとなるんだって。とうとう3人が1人になったか。

詞曲提供をしてた小林が抜けまして、新しい作曲者にも曲を書いてもらう形態になるとか。もちろん小林も曲を書くそうですけど。


…それにしても、「AKKOのソロプロジェクト『MY LITTLE LOVER』」…まるでZARDみたいだな(笑)。ますますshacho好みのアーティストになっている…のかも!?

※ZARDは現在ボーカル坂井泉水のソロプロジェクトという位置づけ。


ただ…マイラバの好きな点は、色んな作曲家によって色んな曲を出すZARDと違って、小林による安定して良質の楽曲を出す点だったから、他の作曲家が使われる事に対して若干の不安は覚えるなあ。。。

でも、情報がまだ揃ってない今は、ただ一ファンとして新生マイラバに期待するのみです。


あ~楽しみ(  ̄▽ ̄)~

文化祭

明日明後日は文化祭です!

合唱団体二団体の公演をするので大変。。。

さらに委員会で駐輪指導もしなくちゃいけないのです。

メンドイな。

マイ語録

『記録と約束は破るためにある』


        ———shacho(日本)

マイ辞書

悲劇【ひげき】…夏休みが明けたのに、宿題が終わっていない状態。またその状態にある人。

「SPILIT」 /PAMELAH

PAMELAH, 水原由貴, 小沢正澄
SPIRIT

さあさあ久しぶりのCDレビューは、男女ユニットのPAMELAHの3rdアルバム「SPILIT」(1997年)です~。

PAMELAHは、水原由貴のshacho好み"密声質"、及びお手本的尚且ついい感じのクセのある歌い方(ちなみに彼女は「ボーカルも一楽器」と述べている)をもってして、小沢正澄の"ダンスサウンド+ハードロック"の正に'90年代後半的楽曲を歌いあげてる、よーするに

   '90年代後半音楽が大好きな私の、好みど真ん中ユニット

なのです。wikipediaのPAMELAHの項 もご参照ください。


ちなみにユニットについてもうちょっと語ると、wikipediaにもある通りPAMELAHはめちゃくちゃELT初期似サウンドです。PAMELAHのほうがデビュー一年先なんだけどさー。

でも確かに初期のELTにそっくりなのです。私は、ボーカルの点でいまいち歯切れの悪いELT持田よりパメラの水原由貴のほうが好きなんだけども。(しかしELTの新曲の「スイミー」は好き。最初のトゥットゥ~ってトコが特に)

とりあえず、初期ELTサウンドが好きな人は聴いてみる価値アリ。


さてさてアルバムレビュー~。

#1「EVERYTHING」。初っ端から果敢に攻めてきます。

この曲、アルバム曲なんですが、shachoとしては当初「コレ間違いなくシングル曲だな」って確信してました。

シングルカットされていない、ただのアルバム曲って知った時は驚いた…。そのくらいキャッチーなメロディなんですよ~。

#2「恋のルール」。「あーなたから?わーたしから?Just makin' love♥」って出だしが、水原由貴の魅力の一側面をぎゅっと凝縮して魅せてるようで大好き(笑)。決して上手いわけじゃないんだけど、それでも人を惹き付ける何かを感じさせるんだよねー。こういうところは合唱と違う点だ。

#3「掠奪」。これは、歌詞がえろすぎて困った。。。 「私の上で揺れてる人があなただったらよかったのにな・私の中で感じてる人があなただったらよかったのにな」だよ!!ここの描写を歌詞に取り入れた水原由貴の過激さにはびっくりだよ。ホント。

サビラストのボーカルの伸びがざらざらしててイマイチ。ここもうちょっとどうにかなったんじゃ??

#4「」。Aメロのメロディーが素敵という点で、我が好み一直線な歌です。…というか、最初Aメロがサビだと思ってた(笑)。だってAメロに対してサビがビミョーでビミョーで…。

シングル曲だけあって全体の完成度が高く、アルバム中では#1「EVERYTHING」と一二を争う好感触な歌。


と、ここでPAMELAHの「…?」なコトを一つ。

#1~4の4曲、「初めて聴く人」or「流して聴く人」にとっては、曲想が全く同じに聴こえます

ZARDの'90年代前半作品もよく「全部同じ曲に聴こえる」って言われるんですけど、はっきり言ってそれ以上です。

てか、正直、かなり流して聴いてると、アルバムの曲が全部同じ曲に聴こえます(笑)(笑えない)。編曲がどれも似たり寄ったりなんだよね。。。 小沢正澄のアレンジは確かに好きなんだけど、どれも同じに聴こえるって編曲をされるとなー…。

じーっくりと聴いてみると、徐々に各曲の良さがそれぞれ滲み出てくるんですけどね。その点でするめ的要素があるといえばある。


曲レビュー再開。

#5「ずるいよ」。どうでもいいことですけど、shachoはこういう女性の口語的歌詞が好きです。かわいいから(何じゃそりゃ)。

前4曲に比べて、すごい爽やかな曲。夏にかけたい一曲ですねー。

#6「忘れられない人」。バラード。きわめてありがちなバラード(笑)。1stAl「Truth」に「Stay Cool」ってバラードがありますが、こちらは暗い編曲+暗いメロディーで好きなんだけどなー。

#7「SPIRIT」。アルバムの表題曲ですが、Aメロがどうしても#3「掠奪」と同じに聴こえてしょうがないです(笑)。これは編曲がどうとかって問題じゃなくて、ホントメロディー自体がそっくりです。誰か指摘しなかったのかよ。

…でも聴けば聴くほど、両曲共にこのAメロがぴったり当てはまるような気がしてきます。…ハッ!?これが制作サイドの本心か!?(笑)

シングル曲ですが…何だかサビが弱いなー。。。 どう考えても#1がシングル曲だと思うんだけど(笑)。

#8「BABY CAT」。ちょっと他の感じと違って、子供っぽい楽しげな感じのサウンド。「気になる彼に接近したいけど、恥ずかしいし気後れしちゃう♪」(笑)って内容の一つのストーリーが、歌詞中で確立しています。この歌詞は好きですけど…#3の作詞者と同一人物だってことに再びびっくりだよ(笑)。ホント。

#9「Nervous Break Down」。アルバム収録に際しリミックスがなされてます。でも私の感想は、「原曲がすごい聴きたい」です(笑)。リミックス版を聴いてみると、「絶対いらんリミックスしただろ…」という感想が漏れる~。「ノーノーナーバスブレイクダーン♪」って、一番盛り上がりそうなところが弱い編曲になってるんですよ…。

しかしこれで原曲も同じ傾向の編曲だったら泣けるよな(笑)。PAMELAHはもう解散しちゃってるわけだし。。。

#10「あいつ」。これも歌詞の色が非常に濃い歌で、「色々と非常識な彼だけど、やっぱり好き♪」という、とてもあほな歌詞です(おい)。水原由貴の作詞センスはあらゆる意味で好きだ(笑)。

#11「PRAYER」。アルバムのトリ曲。なのに、なぜこんな軽いアップテンポの曲が来るのだろうか(笑)。ナゾだ。


1stと3rdを入手したので、今度はアルバム最高位を獲得したという2ndが聴きたいなあ…。

五日目の覚書

朝:トースト
昼:マック
夕:ラーメン

・部活は5時まで。5時半頃帰宅

・朝、冷蔵庫からバターを取り出す際、手許が狂いバターを落としてしまった。
拾うためにしゃがんで、立ち上がるとき…
ど ー んっ
って、冷蔵庫の扉に思い切り垂直に頭をぶつけてしまった。。。(┰_┰)
あれは痛かったですよ~…。
朝から不運だ。目は醒めましたが(笑)。

・今日はやたらラーメンが食べたくなったので、福岡土産である長浜ラーメンのインスタント麺を夕飯にする。やっぱし豚骨細麺はおいしい!

・明日は父が仕事休みで家におり。
明後日には家族が帰ってくるので。
今日で一人暮しはおしまい!!(O.O)!
ご飯の炊き方を教わった分、一年前みたいに『わくわく♪グロッキー*ライフ』みたいな惨劇にはなりませんでした。心から切実に「よかった」と思う(笑)。

・何はともかく、明後日には久しぶりに妹に会えるぞ!!(>▽<)!!(テンションMAX)

◆明日したいこと:カウントダウンTVの録画(笑)。
明日はスペシャルだしね!!!!(強引。)

四日目の覚書

朝:トースト
昼:マック
夕:ご飯、焼鳥、ワンタン

・部活は3時過ぎまで。4時帰宅

・今日は珍しく特筆すべき事項がない!!(わお)
それなりに慣れてきたってコトなんでしょうか??(ーー;)

・でも一つだけ。
現在夜、雷雲がさっきからやたらピカピカ光ってて怖い!!(笑)
落ちてるわけじゃないので、音はないですが。でも光りようがとても激しくて、あたかも閃光弾を放ったみたいです(笑)。

◆明日したいこと:部活を頑張る!
あと、火曜日に買った食品を消化しきる(笑)。

明日で半一人暮し生活も終わりかー。大変だったけど、終わるのもさみしー(笑)。

三日目の覚書

朝:トースト
昼:マック
夕:ご飯、小籠包、アメリカンドック

・部活はフルタイム。5時帰宅

・朝から雨だったので、珍しくバスを利用。…が、これがアウトだった。
バス停から学校まで行けなかったのよ!!!(笑)
迷子です。えーん。

・私はコーラス部所属なんだが、部活でJ-POPをやってる時の話。
曲作りの話し合いの最中、話がこんがらがって、「J-POPなんだから適当にやればいいじゃん」って意見が出た。
状況打開の一策だったのだろうけど、これはよろしくない。(ーー;)
指揮者は、自分の作る曲を、歌い手に「適当に歌う」宣言されて、どう思うのだろう??
しかもねー、その言葉を聞いて、場の皆が笑ってるんですよ。
何故笑えるの?
この意見は冗談の範疇ではない。

・家にいるとき、マンションの一階からかけられるインターフォンが鳴った。
受話器をとり、相手の方の会社名を聞いて、心臓が止まった。
………昨日全部応答を「はい」だけ言ってちゃっちゃと電話を切らした勧誘のお姉さんの会社じゃん(笑)。マジか。
何か嫌な予感を感じたので、
「今ちょっと親が出ちゃってるんです~♪♪」
と必殺技を言い放つ(笑)。
これを言うとまず勧誘は乗り切れる!
例に漏れずインターフォンのお兄さんも退散した。
今日も我が家は平和だ。

◆明日したいこと:洗濯
一身上の都合により、カレーは作れそうにない(笑)。