社長ブログ -2ページ目

社長ブログ

社長 笹原のちょっとイイ話!

2024年11月8日

 

皆さん、お早う御座います。

 

 

今朝はとても冷え込みました。

 

昨夜の夜中に寒くてパジャマの上にトレーナーを

 

着て寝ました。

 

 

今朝の愛犬だんごの散歩も、一枚余分に着て

 

出ました。

 

 

今朝の気温は8度だったそうですが、

 

余分に着こんだおかげと風がなかったので、

 

とてもさわやかな気分で散歩できました。

 

 

今日もいい一日になりそうです。

 

 

 

今日のお話は、「心の持ち方」(ジェリーミンチントン著)から、

 

”自己主張をする”をお伝えします。

 

 

 

自己主張をする

 

 

相手の意見に賛成できないとき、

 

あなたは堂々と自分の意見を言えるだろうか?

 

 

ほとんどの人はそれをしない。

 

 

幼いころから「素直になりなさい」

 

「人には感じよく接しなさい」としつけられてきたために、

 

 

自己主張をするより相手を喜ばせることを

 

優先する癖がついたいるからだ。

 

 

 

私たちは相手の望みどおりに行動すれば

 

好いてもらえるが、相手の望みを断れば

 

嫌われるのではないかと恐れている。

 

 

自分について気分がよくないために、

 

相手に好いてもらうことによって

 

自分の気持ちをよくしようとする。

 

 

 

しかし、それはあまりいい考え方ではない。

 

自分の自尊心を他の人にゆだねることになるからだ。

 

 

私たちは相手を喜ばせることではなく、

 

自分をもっと愛することを学ばなければならない。

 

 

そうすれば、おのずと自己主張が

 

できるようになるだろう。

 

 

 

自己主張とは、どういう意味だろうか?

 

 

ともすると、強情、好戦的、わがままと

 

解釈されがちだが、そうではない。

 

 

相手の意見を尊重すると同時に自分の

 

意見も大切にし、それを素直に表現する。

 

 

それが本当の意味の自己主張だ。

 

 

 

日本人はこの「自己主張」が苦手ですよね。

 

 

敬語の中にも「へりくだり」というものがあり、

 

自分を少し控えて相手を立てるなんてこともあります。

 

 

また、「忖度」なんんていう言葉もありますよね。

 

相手に忖度して、根回しや段取りをすることもしばしですね。

 

 

しかし、こればかりでは、自分の成長には

 

つながりません。

 

 

時には、はっきりと自分の意見を言うことも

 

大切なことです。

 

 

どうしても譲れないことは、

 

きちんと相手に伝えることで、

 

自分の評価も上がる場合があります。

 

 

相手や周りへの気遣いはとても大切ですが、

 

いざという時にはきちんと意見が言える人だと

 

周りに認識してもらうこと重要です。

 

 

 

自分の真意を知ってもらった上での、

 

人間関係は長続きして良いものとなることでしょう。

 

 

 

2024年11月7日

 

皆さん、お早う御座います。

 

 

今朝はちょっと冷え込んでます。

 

というより、これでもまだ例年より温かいそうです。

 

 

まあ、やっと11月らしくなってきましたね。

 

 

昨日は午前中に人間ドックへ行ってきました。

 

 

1年ぶりのバリュウム検査はやはり気持ちのいい

 

ものではありませんでした。

 

 

検査後は下剤を飲んだのですが、

 

やはりお腹にバリュウムが残っていて、

 

今朝のトイレはとてもきつかったです。

 

 

まあ、この検査で結果がよければ、

 

また1年間は無事に過ごせるので、

 

ありがたい痛みということで、痛みに感謝です。

 

 

 

今日のお話は、日本講演新聞3045号から、

 

魂の編集長 水谷もりひさんのコラム

 

 

「未来へ過去を転載して」から”どんな仕事も奥が深いんだ”

 

をお伝えします。

 

 

 

どんな仕事も奥が深いんだ

 

 

奥が深いといえば、「どんな仕事も奥が深い」

 

という話がしたい。

 

 

実は、今はもう自動精算機になっているが、

 

以前、宮崎市内にある大手スーパーの駐駐車場には

 

出口に管理人がいた。

 

 

駐車場を出る時、買い物をした証明として

 

レシートを見せることになっていた。

 

 

 

客としては財布からレシートを取り出す

 

面倒臭さがあるが、これがないと有料になるので、

 

みんな仕方なくこのルールに従っていた。

 

 

管理人は買い物客から駐車券とレシートを

 

確認し、お礼を言って客を送り出す。

 

 

「この仕事はあまり喜びがないだろうなぁ」

 

と利用するたびに思っていた。

 

 

 

そんなある日のこと、ネット配信されてきた

 

話を何気なく読んでいたら、これが心に刺さった。

 

 

自分の事務所の近くに駐車場を借りていた

 

Aさんの手記だった。

 

 

その駐車場には初老の管理人がいた。

 

 

どこかの会社を定年退職した後、

 

その駐車場で仕事を手にしたらしい。

 

 

 

毎朝、Aさんが駐車場に車を停め、事務所に

 

向かおうとすると、その管理人のおじさんは、

 

 

いつも明るい笑顔で「おはようございます」と

 

あいさつし、「今日もいい天気ですね」と

 

言葉を添えていた。

 

 

夕方の早い時間だとまだ勤務されていて、

 

「お疲れさまでした」と暖かい言葉に

 

Aさんは癒されていた。

 

 

 

ある日のこと、移動の途中で雨が降り出し、

 

駐車場に車を入れた後、車から出られず

 

困っていた。

 

 

そこへ管理人のおじさんがやってきて、

 

「傘、忘れたんでしょ。これ持っていきなさい」

 

と貸してくれた。

 

 

満車の時、「満車」の大きな看板を入り口に

 

置いておくのが普通の駐車場だが、

 

 

そのおじさんは入り口に立って、

 

入ろうとするドライバー一人ひとりに

 

 

「申し訳ありません。満車です」と

 

頭を下げていた。

 

 

クレームを言う人がいると、その車が

 

見えなくなるまで、頭を下げ、見送っていた。

 

 

その姿を遠目に見ながらAさんは

 

「そこまでしなくてもいいのに・・・・」

 

と思っていた。

 

 

 

ある日、車を停めてあいさつしたら、

 

おじさんは「今週いっぱいで辞めることに

 

なりました。いろいろお世話になりました」

 

と言う。

 

 

奥さんが病気になったそうだ。

 

 

残念に思いながら、最後の日、Aさんは

 

感謝の気持ちを込めて手土産を持っていった。

 

 

そして駐車場に着いた時、Aさんは信じられない

 

光景を見たのだった。

 

 

プレハブの管理室の周りがたくさんの

 

人で溢れていた。

 

 

 

そして、管理人室の中も外もたくさんの

 

手土産や花束がいっぱいだった。

 

 

一人ひとりがおじさんにお礼を言ったり、

 

握手をしたり、写真を撮ったりしていた。

 

 

Aさんは「仕事ってこれなんだなぁ」と

 

結んでいた。

 

 

その後、この話は福島正伸著

 

『どんな仕事も楽しくなる3つの物語』(きこ書房)

 

に収められた。

 

 

 

 

素晴らしいお話ですね。

 

 

私たちは誰かのお世話になっていて、

 

そのおかげで生活できています。

 

 

町が綺麗なのは、誰かが掃除していて

 

くれているからです。

 

 

トイレが綺麗に仕えるのも誰かが掃除して

 

くてるからです。

 

 

総理大臣や大会社の社長の仕事も、

 

トイレ掃除の仕事もどちらが偉いとか価値が低いとかは

 

ないと思います。

 

 

今日のお話のように、どんな仕事もやり方次第で、

 

やりがいは見つかるのですね。

 

 

今、頑張って仕事をしてる方々、

 

 

もし、自分の仕事が単調でつまらないと

 

思うことがあったら、

 

 

どうか今日のお話を思い出して、

 

工夫をしてやりがいを見つけて下さいね!

 

 

 

 

 

 

2024年11月5日

 

皆さん、お早う御座います。

 

 

毎日とても暖かいですね~。この写真は、私のウォーキングコースの

 

コッツ山公園の桜なんですが、この暖かさで狂い咲きしていました。

 

 

 

今日も最高気温は23度まで上がるそうです。

 

もう11月というのに、まるで春のようですね。

 

 

明日は午前中に愛妻の京子さんと

 

人間ドックに行ってきます。

 

 

もう10年以上前ですが、この人間ドックで

 

愛妻の京子さんの大腸癌が見つかり、

 

早期発見で簡単な手術で大事には至りませんでした。

 

 

 

今日のお話は、「黒柳徹子80の言葉」(桑原晃弥著)から、

 

”真剣に努力し続けるかたこそ、周りも助けてくれる”を

 

お伝えします。

 

 

 

真剣に努力し続けるからこそ、周りも助けてくれる

 

 

のちにプロ野球を代表する投手となる

 

元・阪急ブレーブスの山田久志は、

 

若い頃、登板しては負けていました。

 

 

しかし、監督の西本幸雄は二軍に落とさず

 

使い続け、その代わりに

 

「一生懸命練習をしてしっかりと準備をしろ」

 

と言い続けました。

 

 

懸命に努力する若手投手を、ナインは「勝たせたい」

 

と思うのに対し、努力を怠る人は誰も

 

助けてくれないからです。

 

 

 

NHKに入ったばかりの黒柳徹子には、

 

七尾玲子という怖い先輩がいました。

 

 

ラジオのスタジオで黒柳が同期の友達と

 

しゃべっていると、「うるさいじゃないの」と怒り、

 

 

首にロケットペンダントを下げていると、

 

「マイクにぶつかって音がしたらどうするの」

 

と外すように言いました。

 

 

 

一方で黒柳がうっかりピアノに寄りかかって

 

大きな音を出した時には、七尾は黒柳に

 

代わって録音技師に謝ってくれたうえで、

 

 

「そんなことをやっていたら、いつか、

 

本当に自分が、何かやりたい、と思ったって

 

誰も協力なんかしてくれないからね」

 

と諭てくれました。

 

 

 

プロの世界で生き抜きていくためには、

 

周りに「手伝ってやろう」という気を

 

 

起させる人間であることが必要で、

 

そのためにはいつだって真剣に努力

 

し続けることが不可欠なのです。

 

 

 

人は誰しも楽をしたいと思うものです。

 

 

特に誰も見ていないところでは、

 

どうしても気が緩みます。

 

 

しかし、どんなことでも楽して事が成る

 

ということはありませんよね。

 

 

私が好きな言葉の一つに、

 

「天は見ているぞ!」という言葉があります。

 

 

誰も見ていなくても、天は必ず見ていて、

 

努力はいつか必ず報われると信じています。

 

 

努力しても成果が出ないことがありますが、

 

大切なのは「努力した」ことなんです。

 

 

失敗しても努力する癖が身につけば、

 

今日のお話のようにいつか周りも助けてくれます。

 

 

反対に、隠れて怠けたりすると、やっぱり

 

そういうことにはいい結果はついてきません。

 

 

それどころか、そういう人はリストラの対象となり、

 

その時後悔してもあとのまつりです。

 

 

努力もさぼりも誰かが見てるんですよね~!

 

 

 

 

 

2024年11月4日

 

皆さん、お早う御座います。

 

 

今日は昨日の文化の日の振替休日ですが、

 

双和工業所は通常出勤日です。

 

 

隣のポッカさんがお休みなので、

 

この部屋はとても静かです。

 

 

世間様がお休みの日にやるべき仕事が

 

あるなんとっても幸せですね。

 

 

今日という日に感謝して、一日を大切に

 

過ごしたいと思います。

 

 

 

今日のお話は、

 

「一日一話、読めば心が熱くなる365人の生き方の教科書」から、

 

鳥濵初代(富屋旅館三代目女将)さんの、

 

”特攻の母・鳥濵トメの願い”をお伝えします。

 

 

 

特攻の母・鳥濵トメの願

 

 

ある特攻隊員さんの手紙の中に

 

こういう一文があります。

 

 

「私がいなくなっても、みんな健やかに

 

大きくなって、明るい家庭を持つようになる。

 

 

そして皆が助け合って、美しい生活を営む。

 

私はそれを祈っております」

 

 

この”美しい生活”とは何を意味するのでしょう。

 

 

それはお互いが相手を想い、助け合いながら

 

生きていくことではないでしょうか。

 

 

ある時、トメは私に本のようなものを手渡し、

 

想い合う心の大切さについて教えてくれた

 

ことがありました。

 

 

 

「戦時中、食べ物を分けてくださいという

 

青年が食堂を訪ねてきてね。

 

 

食べ物をお分けすると、青年はこの本を

 

差し出して、こげん(このように)言いました。

 

 

『おばさん、今のこのご時世、何の役にも

 

立ちませんが、僕の気持ちです。

 

どうぞ受け取ってください」って。

 

 

ここにね、伝えていかんな済まん大切なことがあっとよ。

 

 

人は役に立つとか、立たないとなではなく、

 

相手を想う心ですよ。

 

 

相手を想う心があれば、日常の些細な揉め事も、

 

食い違いも、いさかいも、人が人を殺し合う

 

ような戦争にまで発展してかない。

 

 

相手を想い合う心とはね、思いやりとは

 

またどこか違うと思う。

 

 

思いやりは片方がどこか高い所から

 

思ってやるという言葉。

 

 

けれど想い合う心は双方が同じ目線にたって

 

はじめて成り立つということ。

 

これを伝えていってほしい」

 

 

 

先祖への供養の心、感謝の心、そして思い合う心・・・。

 

 

それらは、もともと日本人が幸せに、

 

美しく生きていくために、大事に守り

 

 

伝えてきたものだったけれども、

 

戦後の豊かな生活の中で、いつの間にか

 

忘れ去られてしまいました。

 

 

そのことを特攻の母・トメは私たちに

 

教えてくれているのではないでしょうか。

 

 

 

特攻隊員が遺した歌を二つ紹介します。

 

 

国のため 捨てる命は 惜しからで

 

ただ思わるる 国の行く末

 

 

風に散る 花の我が身は いとわねど

 

心にかかる 日の本の末

 

 

 

 

終戦まじかに鹿児島の知覧で軍の管理下で

 

特攻隊員の世話をしたのが、富屋旅館でした。

 

 

そこの女将が濵島トメさんで、

 

数多くの特攻隊員を送り出した方です。

 

 

まだ十代後半の若い特攻隊員を

 

送り出すトメさんの気持ちはどんな

 

ものだったでしょう。

 

 

死を覚悟した若者の本当の気持ちは

 

如何ばかりかと思いますが、想像を絶する

 

想いだったことでしょう。

 

 

 

今、私たちは普通に暮らしていますが、

 

この「普通」が、特攻の若者たちには、

 

どれほど幸せだったことでしょう。

 

 

毎日の暮らしは、決して当たり前ではないんですよね。

 

 

「当たり前」の反対語が、「ありがとう」です。

 

 

お母さんや奥さんがご飯を作ってくれること、

 

当たり前でしょうか? いえ、ありがとうですよね。

 

 

やるべき仕事があること、当たり前でしょうか?

 

いえ、有り難いことですよね。

 

 

 

今、「当たり前」と思っていることがあれば、

 

一度、「有り難い事」と置き換えてみては

 

いかがでしょうか!

 

2024年11月1日

 

皆さん、お早う御座います。

 

 

今日から11月です。

 

ということは今年もあと2か月です。

 

 

1年が早く感じますね。

 

 

昨日はドジャースがワールドシリーズを勝ち、

 

世界一となりました。

 

 

大谷翔平選手、入団した頃の水原通訳の使い込み事件の時は、

 

今期は活躍できないかもと思ってましたが、

 

 

終わってみれば、偉大な記録を残し、

 

けがにもかかわらず、ワールドシリーズを

 

最後まで戦い、優勝に大きく貢献しました。

 

 

入団1年目でこのタイトルをつかむなんて

 

大谷翔平はやっぱり持ってますね。

 

 

 

今日のお話は、「人を惹きつける習慣」(井上裕之著)から、

 

”社会的信用がある人が持っている時間感覚とは?”

 

をお伝えします。

 

 

 

社会的に信用がある人とはどんな人でしょうか。

 

それは、長期的に社会に貢献している人。

 

 

長期的につながっている仲間がいる人です。

 

 

キーワードは、「長期的」ということに

 

気づけるでしょう。

 

 

長期的の物事を考えられる人が、

 

社会的に信用されるのです。

 

 

 

目先の問題だけにとらわれず、

 

将来の目標や不確実要素を見据えて、

 

 

判断、行動していく人は、それだけで

 

尊敬に値します。

 

 

では長期的な視点を持っている人は

 

どういう人でしょうか。

 

 

それは、自分の理想のイメージを持っている人です。

 

 

理想のイメージを持つということは、

 

短期的ではかなわない目標を持つ

 

ということにほかなりません。

 

 

 

それは、過去の実績や今の能力をもとにして

 

つくるものではありません。

 

 

自分が満足できるイメージをつくり上げてください。

 

 

「自分が万能である場合、理想とはどのようなものか?」

 

と考えてみましょう。

 

 

時間、お金、才能、能力に制限がないとして、

 

理想の状態をイメージしてください。

 

 

 

理想のイメージができたとときに、

 

「これは叶えるのに時間がかかるぞ・・・」

 

と思えたときは、そのイメージは本物です。

 

 

短期間では叶わない目標ができたということなので、

 

長期的にものを考えられるようになります。

 

 

長期的思考ができる人は、大きな価値を

 

生み出せる人です。

 

 

 

 

「長期的にものを考える」というと、

 

ちょっと難かしく思うかもしれません。

 

 

ですからこう考えたらどうでしょう。

 

「将来の夢を考え、持つこと」。

 

 

子どもの頃や若い頃は誰でも将来の夢を

 

持ちますよね。

 

 

ですから、その夢を持ち続けて、

 

どうすれば叶うかを考えて生きることですね。

 

 

そうしていると、その夢への道筋や方法が

 

見えてきます。

 

 

はったりでもいいので、その夢を口に出して

 

常に言うようにしていると、不思議といろんな

 

情報が入ってきます。

 

 

その情報から「どうすれば?」を考え

 

られるようになり、少しづつ夢に近づきます。

 

 

「あきらめなけれな夢は叶う!」ですね。