お世話になっております。

 

 

 

 

ハレ社長です。

 

 

 

 

先週、とあるお客様より

 

 

 

 

『住みながら売却したいけど

 どうすればいいですか。』

 

 

 

 

とご質問をいただきました。

 

 

 

 

私の会社へ相談する前に

 

 

 

 

別の業者さんに相談した際には、

 

 

 

 

築年数も古いし、

 

 

 

 

室内もだいぶ劣化していること、

 

 

 

 

総合的に考えても、売りづらいのに

 

 

 

 

居住中となるとこの物件は更に売りづらいと、

 

 

 

 

不動産会社からの買取だけを

 

 

 

 

熱心におすすめされたようですが、

 

 

 

 

その際に提案された買取金額では

 

 

 

 

現在の住宅ローンの残債が

 

 

 

 

打ち消せずに残ってしまうため、

 

 

 

 

買い替えを諦めようとしていたそうです。

 

 

 

 

事実、買い替えをしないことが

 

 

 

 

正しい場合もありますが、

 

 

 

 

不動産仲介としては、

 

 

 

 

まずはお客様に合った様々な選択肢を

 

 

 

 

模索することが一番必要なわけです。

 

 

 

 

探したうえで、やはり難しいという

 

 

 

 

選択肢になってしまうかもしれませんが、

 

 

 

 

その選択肢をお客様と一緒に

 

 

 

 

メリットデメリットとして検討したうえで

 

 

 

 

今回はやめておこうと、お客様自身が

 

 

 

 

考えて判断することがとても重要なのですが、

 

 

 

 

このお客様のように頭ごなしに

 

 

 

 

残債が残る一つの道しか提示されず、

 

 

 

 

夢半ばのままなんとなく諦めるという

 

 

 

 

経験をしてしまうことが

 

 

 

 

不動産業界では頻繁に発生するため、

 

 

 

 

不動産業界の悪いイメージはどの時代でも

 

 

 

 

払拭できないのだと思います。

 

 

 

 

買取自体が悪いわけではないですが、

 

 

 

 

残債を打ち消せないほどの買取金額になる場合、

 

 

 

 

まずはお客様と一緒に希望値で売るところから

 

 

 

 

始めていかないと、お客様は新しい家を買っても

 

 

 

 

債務が残ってしまうわけなので、

(様々なやり方があるのは別として)

 

 

 

 

それが本当に幸せに繋がっていくことなのかは

 

 

 

 

担当がお客様以上に

 

 

 

 

親身によく考えなければいけません。

 

 

 

 

こういう話を聞いていると、

 

 

 

 

本当に世の中には、思いやりのない業者が

 

 

 

 

多いなぁと日々痛感するものです。

 

 

 

 

自分が今住んでいる家を

 

 

 

 

こんなに売りづらいと話された日には、

 

 

 

 

価値がないと言われたこともショックで、

 

 

 

 

なんとなく住みながら売却するのって

 

 

 

 

手続きとか、内見の対応とか

 

 

 

 

全てが面倒くさそうで、大変そうだし

 

 

 

 

『やっぱりやめておこうかな。』と

 

 

 

 

ネガティブに感じてしますよね。

 

 

 

 

しかし、世の中には

 

 

 

 

住みながら売却している人は

 

 

 

 

多くいらっしゃいますのでご安心ください。

 

 

 

 

この話をするにあたり売却についての説明をひとつ。

 

 

 

 

まず、売却については

 

 

 

 

主に一般顧客に対して販売をする

 

 

 

 

《仲介》によるものと、

 

 

 

 

不動産業者が直接売主様から買い取る

 

 

 

 

《買取》と呼ばれるものがあります。

 

 

 

 

買取の場合も仲介が入る場合はありますが、

 

 

 

 

ここでは仲介と直接買取に分けてお話しします。

 

 

 

 

《仲介》とは売主様が仲介業者へ

 

 

 

 

購入希望のあるお客様を探してきてくださいと

 

 

 

 

依頼をし、仲介が買主様を見つけてくる、

 

 

 

 

若しくは、別仲介に購入希望者を探してもらう

 

 

 

 

という形で売却していく流れとなります。

 

 

 

 

①売主様⇔仲介⇔買主様

②売主様⇔仲介A→(情報)←仲介B⇔買主様

 

 

 

 

上記のような、スキームで取引が行われます。

 

 

 

 

一般的には相場通りの金額で売却が進むため

 

 

 

 

多少時間がかかる場合はありますが、しっかりと

 

 

 

 

現在の相場で売却することが望めます。

 

 

 

 

一方、《買取》と呼ばれるものは、

 

 

 

 

不動産業者が直接売主様より買い取る

 

 

 

 

事が多く、仲介を挟まずに売却を進める

 

 

 

 

スキームとなります。

 

 

 

 

この場合、買主が不動産業者のため

 

 

 

 

残置物(家具類)はそのままでよかったり、

 

 

 

 

仲介手数料がかからなかったり、

 

 

 

 

契約不適合免責と呼ばれる

 

 

 

 

引渡し後の不具合について、

 

 

 

 

一切保証をしなくて良かったりと

 

 

 

 

メリットはあるものの、不動産業者も

 

 

 

 

再販を目的に購入をするため、

 

 

 

 

物件状況にもよりますが、

 

 

 

 

相場の70%から80%の金額が

 

 

 

 

一般的な買取価格となります。

 

 

 

 

それでもとにかく現金化を早めたかったり、

 

 

 

 

残債を打ち消して次の予定を早く立てたい、

 

 

 

 

といった方にはおすすめの方法ですが、

 

 

 

 

売却金額が相場よりも大幅に

 

 

 

 

安くなってしまうことが

 

 

 

 

一番のデメリットとなります。

 

 

 

 

買取にも、即時買取型や買取保証型と

 

 

 

 

呼ばれる種類がありますが、

 

 

 

 

これはまたの機会にご説明いたします。

 

 

 

 

前説がとても長くなりましたが、

 

 

 

 

この《仲介》と《買取》の2種類の売却方法で

 

 

 

 

《仲介》を選んだ場合、

 

 

 

 

先述の住みながら売却するか否か

 

 

 

 

という選択肢が生まれてきます。

 

 

 

 

長くなってしまったので、

 

 

 

 

続きは②をご覧ください。

 

 

 

 

ご一読いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

皆さまも良い一日にしてください。

 

 

 

 

今日も頑張ります。

 

 

 

 

ハレ社長