企業・組織・創業者・社長・代表リサーチ

企業・組織・創業者・社長・代表リサーチ

あなたが気になる企業や組織の創業者、社長代表者をリサーチしていきます。

Amebaでブログを始めよう!

平松智(相続ふれあい相談室)

相続ふれあい相談室は、山梨県山梨市に所在する、平松智が代表を務める行政書士事務所。

遺言と相続の専門家である平松智が、遺言や相続手続きに関すること、不動産や金融資産、市役所、年金、公共料金、クレジットカード解約手続き代行に至るまでサポートする。

親族が亡くなった際には、悲しみに暮れる暇なく膨大な手続きが待っている。
ひとつひとつを潰していくために資料を取り寄せ、ほかの親族をまわり同意を得たりと時間と労力がかかり、初めてのことばかりで全体像がはっきりとせず、大きな精神的ストレスとなる場合もある。
日常生活を送りながらこれらの手続きが加わると非常に厳しくなってくるが、そういった方に向けて、手続きを代行するのが平松智の相続ふれあい相談室なのである。

遺言原案作成業務の費用

・初回相談料は2時間8,000円
完全予約制となっており、自宅での相談の場合は別途出張費がかかる。
山梨県内各地で出張無料相談会も開催しているので、最新情報は公式サイトにてチェック。

・遺言原案作成業務報酬は280,000円
公正証書遺言の完成までには2~3か月かかる。
公正証書遺言を作成するのは公証役場であり、必要な資料の収集や調査、遺言書原案の作成、証人2名の手配や公証人との打ち合わせなど数多くの準備が必要となる。
平松智が代表を務める相続ふれあい相談室では、事前の準備や相談をすべて引き受けている。

遺産分割協議書作成業務の費用

・初回相談料は2時間8,000円
こちらも遺言原案作成業務と同じく、完全予約制。

・基礎調査費用は180,000円
相続人一名から、依頼を受け相続人・相続財産を調査し、相続関係説明図・相続財産目録を作成していく。
その後の手続きで必要となってくる戸籍謄本や残高証明書なども平松智の相談室にて収集する。

・遺産分割協議書作成着手金は300,000円
相続人全員からの依頼で、遺産分割協議書の作成に着手していく。
相続人間のやりとり、書類作成など面倒なことはすべて平松智の相談室にて行う。

・遺産分割協議書作成残金・相続手続き代行費用は220,000円~
相続手続きに必要となってくる書類を提出すると、相続手続きを代行してくれる。
預貯金や株式の払い戻し、不動産の名義変更、売却手続き等。
全ての相続手続きが終了した段階で、まとめた資料一式を渡し業務終了となる。
相続ふれあい相談室で行った資料収集のための手数料、司法書士、税理士報酬などの実費は別途負担。

出張エリア

【出張費用+5,000円】山梨市/甲州市/甲府市/笛吹市
【+10,000円】韮崎市/甲斐市/南アルプス市/中央市/昭和町/富士川町/市川三郷町/北杜市南部方面
【+15,000円】北杜市北部方面/南部町/身延町/早川町/富士吉田市/上野原市/大月市/都留市 旧・芦川村/旧・上九一色村

山梨県外の方は、事務所の最寄りJR中央線山梨市駅から自宅までの往復が加算となる。

平松智 代表 紹介

山梨県山梨市、昭和46年生まれの平松智。

明治学院大学を卒業し、総務省(自治省)大臣官房会計課に入省し会計事務を担当していた。
官僚的な職場の雰囲気が合わず、退職。

ほどなく東京を中心としラジオレポーターなどを務めながら、リゾートホテルで勤務し、ホスピタリティの精神を身につけた。
同時期には伊藤塾 司法試験科にて学び、平成20年に行政書士試験に見事合格。
地元山梨県山梨市にて遺言、相続に特化した専門事務所を設立した。

・TBS系列テレビ山梨はなきんマーケットにてレギュラー出演
・山日新聞新聞マイベストプロ認定~遺言作成・相続相談~
・全国相続協会相続支援センター正会員
・平成28年4月、円満相続遺言支援士認定

平松智 代表 書籍

「一生ものの資格~19人の行政書士の輝く姿~」日本評論社
※共著出版 平松智ほか18名
「人のために働く行政書士とは?」「市民からどのように必要とされているか?」「自分を活かしながら一生働くことができる」など、行政書士に関するリアルな情報を知ることができる。

相続ふれあい相談室 概要

名称 相続ふれあい相談室
所在地 〒405-0018 山梨県山梨市上神内川61-103
連絡先 TEL 0120-13-7835/FAX 0553-39-8041
代表 平松智(ひらまつ さとし)
事業内容 遺言、相続に特化した相談事務所(行政書士事務所)
公式サイト https://souzoku-fureai.jp/