霞ヶ浦水系は北浦の南を流れる鰐川で、いつものスタイルでヘラブナを狙ってみました。
あと、密かに狙ってたダントウボウ、釣れました。
本命のヘラブナは釣れなかったけど、思い残すことはない釣りになりました。

 

※潮来市土地改良区事務所 農林水産省排水機場

【仕掛け】
竿15尺
道糸2号 ハリス1号
ライトドボン(水深1m弱)

【エサ】
ダンゴの底釣り芯華

【釣果】(13時~17時半)
 コイ1匹(30cm級)
 ダントウボウ2匹(最大30cmぐらい)
 アメリカナマズ13匹(最大40cmぐらい)
 ブルーギル1匹
 アカミミガメ2匹
 

動画です。

 

福島県郡山市の「大槻公園」です。駐車場完備(※)・トイレ完備。
検索したら、公園内の「葉山池」でヘラブナ釣りができそうなので行ってみました。
料金無料・釣り台必須(足場良好)、といったところです。

 

※駐車場開門時間8:30~17:00(11月~4月)or19時(4月~5月)

 

【仕掛け】
竿12尺
道糸2号 ハリス1号
ライトドボン(水深2m弱)

【エサ】
ダンゴの底釣り芯華

【釣果】(11時半~15時)
 ヘラブナ(30cmぐらい)1枚
 マブナ(最大39cm)2匹

 

動画です。

数年前までよくやっていた江戸川でのテナガエビ釣り。久々にやってみました。
しかし、慣れているはずなのに、まさかの大貧果でした。

 

【仕掛け】
トラウトロッド1.8m×2本
やじろべえ仕掛け
エビ針2.5号

【エサ】
カニカマ

【釣果】(4時半~7時半)
 テナガエビ(中型♂)1匹
 ブルーギル(小型)1匹
 

動画です。


三春ダムの近くにある豆腐専門店です。
依然はガチな豆腐店だったらしいのですが、最近カフェができて、というかそっちメインになり、なんかおしゃれな感じになった、とのことです。
豆腐やその製品、例えば三春の三角揚げなども買えます。


故郷福島は三春町、国道288号線沿いにあるドライブイン的な食堂です。
行列ができる、ほどではないですが、囲炉裏のイス席とかあったりして、古風な雰囲気のお店でした。
お蕎麦は田舎そばで、もちもち感とボリュームがある感じでした。

蕎麦の風味もあって美味しかったです。

三角揚げも美味しかったです。