あけましておめでとうございます。
年末、
よいおとしを
って言うじゃないですか
仮に
12/31に会って
1/1にも会う場合
よいおとしを
ってどういう意味?って思ったんです
1/1を無事迎えられますように
なのか
次の年を無事に過ごせますように
なのか
ニュアンスの違い伝わるかな…
んで調べました
良いお年をお迎えください
の略でした
つまり
1/1を無事に迎えましょう
の方が正しそうだなって
わかりました。
以上です
じゃなくて、2023年の振り返りと
2024年の抱負を書こうと思ってました
振り返り
・仕事はぼろぼろ
・初彼氏できた
おわり
抱負
・転職?かわからないけど能力身につける
→資格今度こそ取る。
・同棲始める
→節約始める
・自分の意見を持つ
・5キロは痩せる
・ごたごた解消
・…なんだっけ。書こうと思ったのが思い出せない
抱負は大量ですね。
がんばろ
あ!!!思い出した!!!!!
1番大事!!!!
抱負
「ネガティブ発言控える!」
ずっと自分について人に話すと
自分なんて…
とか自分に対して否定的な言葉しか
出てこないんですけど
別に卑下してるとかじゃなくて
本心なんだけど
人からしたらさ
すっごい例えばなんですけど
「かわいい!」
て言われても
「自分なんてかわいくないです」
とか言ったらさ
「そんなことないよ!!」
待ちみたいじゃん
側から見たらさ
だってここでさ
「たしかに可愛くないかも」
なんて言わんでしょ
お世辞で言ったかもなのに
一度否定することによって
締まりがなくなるんですよね
そういうときは
「ありがと〜」
とかで受け取って終わればよいのだと
思いました
なので
ネガティブで自分を否定するような発言を
控えることは
周りの人との関わりにも良い影響を与える!!
がんばります。押忍。