自分
どうしても
人と比較とかしてしまう人間で
カーストとかも考えてしまうんです
カーストで言えば
全体の形は三角形△か菱形◇で
大体三つの階層に分けられて
上がパリピ(私にとってキラキラしてる人の総称)
中が普通(可もなく不可もなし)
下がインキャ(周りから孤立してると感じる人)
とか
「あー自分はどう頑張ったって普通だから
憧れる上の階層の人とは同じ土台に立てない
仲良くなれても一方的な感じで
向こうからしたら仲良くしてあげてるって感じかな」
とか考えちゃう
クラスメイトとか勝手にランク付けして
同じ階層の人と一緒にいることで
自分の平静を保ってた
私はパリピになりたいと思ってたただの普通な人間
これが学生時代に気づいた自分のポジションです
相変わらず最低な自分
ランク付けとかしようと思ってしてるんじゃない
自然と自分の思考がそうなってしまうんです
最近は新しいカーストが自分の中にできました
よくSNSとかで
若いのに起業に成功!
とか
若いのにタワマン住んでる!
とか
なんか若いのに成功してます
みたいな人をよく見かけます
そういう人って投資に成功したのか
YouTubeとかで成功したのか
事業に成功したのか
色々理由はあるんだと思います
20歳そこらでってみると
同世代なのにこんな差があるのかって思って
できたカーストが
上が成功した人(人と違うことを成し遂げてる人)
中が普通の生活してる人
下っていうか別な括りとして
人と違うことに挑戦中の人
別な括りの人で成功すれば上の階層に一直線
みたいなかんじです
上の人は別の括り経由ってかんじですね
△ ⚪︎
三角形から飛び出して挑戦して
成功すると三角形の上に乗るみたいなイメージです
⚪︎
△
私の知り合いでも
人とは違うことに挑戦してる人がいます
人とは違うって語弊があるかもしれない
私のような臆病者を普通と言っては
ダメな気もするけど
例えとして私を普通の人とすれば
普通の人より
「やってやろう」
っていう気が強い
そんな気がします
そんな思考回路は誰もが持ってるとは思いません
人が今まで通ってきた安全な道を通りたい人
敷かれたレールが嫌いな人
人それぞれです
だからこそ
お互いは理解し合えないと思います
表面上では「わかる」と言っていても
心の中では
「なんでやろうとしないのか」
「やればできるのに」
「なんで飛び込めるんだろう」
「怖くないのかな」
絶対までとは言いませんが
自分と違った思考回路を理解するのは
とても難しいと思います
よくあるじゃないですか
自分が経験したことをSNSで発信して
こうしたら成功するよ!とか言う人
受験の勉強方法であったり
就職活動のやり方であったり
そりゃ一回経験すれば自分なりの攻略法はできますよ
ある程度はね
でも
それを見たからといって
初めての人が全く失敗をしないなんてことは
ありません
人それぞれやり方は違って
適するものは人のやり方ではないです
まあ人によるかもしれないですが
自分の人生が2回目なら
自分の人生の攻略本ができるかもしれませんが
自分の人生は1回しかないので
自分でも他人でも攻略なんてできないんです
話がそれました
成功者が言う
「これをこうしたらいい」
「誰でもできる」
それは成功した人だから言えるんです
できる人はできない人を理解できない
逆にできない人はできる人がわからない
私は言葉で物事をうまく伝えられないから
この自分のモヤモヤを言語化できなくて
辛い
ひたすらここに言葉として綴ってるけど
書いてるうちに
こんなことが言いたいんじゃない
とか
思ってるのとなんか違う
とか
後からあれを書けばよかった
とか
色々考えますけど
とにかく
今の私の心のモヤモヤを言語化したものが
このブログです
まあ純粋に
成功なのか挑戦なのかわからんですが
私とは違う考えを持った人に最近会いまして
それに対する不満をぶちまけたようなものです
あの人の考えは私にはわからんし
あの人に私の考えはわからんだろうよ
あの人は私のことをわかったように話すけど
お前に私のことわかられてたまるか
って思いました。
ここに書いてあるのは
本当に私一個人の考えです。
本当はカーストなんてものは存在しないし
人と分かり合えないことなんてないのかもしれない
私はそう思えないだけです。