最近、中学からの友達とよく会うんです。


その子は私なんかよりずっと可愛くて、細くて、いつも友達に囲まれてて、羨ましい対象でした。

その子と仲良くいれたのは
ただ最寄駅が一緒だった
これにつきると思います。

実際、今も家が近いから夜まで喋ってたり
たまにお茶したり
関係が続けられてるのかなって。



去年までは、私とは全く違う人間だと思ってました。
今もちょっとは思ってるんですけど
去年より自分と似てる部分があるのかもしれないって
思うようになったんです。


きっかけはやっぱり就職活動です。

お互いHSPの気質があって、
社会に対して捻くれた考えあって、
一人でいる時間がないとだめで、

「何でうまくいかないのか」
「自分は必要とされてないのでは」
「働くってなんなんだろう」

同じ考えがある人と話せるって
すごい嬉しいことです。


少し前までは
大学の「うまくいってる」友人に
嘆いていたり相談したりしてました。

友人は優しいので
聞いてくれるしアドバイスもくれるんです。

有難いけど
どこか私が求めてるものとは違ったんです。

もちろん話を聞いてもらえてよかった。
でも、その子の負担になってるんじゃないか。

その子の行動力と同じ行動が私にはできない。


頼っていたのは最初だけで
あとは嫌われるのが怖くて
頼らなくなりました。

そこからは一人で落ち込む。
何したらいいかわからない。

でもそこで中学からの友人と久しぶりに連絡を取り
同じ境遇、考えであることを知りました。


お互い似ているため
相談したい内容の裏側を察することができる。
アドバイスするとしても等身大のもの。
なによりも分かり合える人がいるという安心感があります。

周りから見れば
落ちこぼれ組って一括りかもしれない。
傷の舐め合いをしてるだけに見えるかもしれない。

私達にとっては大事な仲間です。
傷の舐め合いが私達を支えてるんです。


そんな子が近くにいてくれてよかった。






今はそう思います。






でも近い未来

どっちかが内定を獲得し

もう片方が出なかった場合

どうなっちゃうのかな

この関係も終わりになっちゃうのかな