image

image

image

みなさん知っていますか?
10月は"ピンクリボン"月間ですよ〜🎀

そもそもピンクリボンとは…
1980年代、アメリカの乳がんで亡くなられた患者さんの家族が「このような悲劇が繰り返されないように」との願いを込めて作ったリボンからスタートした乳がんの啓蒙運動が始まり。(諸説あるみたいですが…)
ピンクリボンは乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の重要性を伝えるシンボルマークなんです。


乳がんの知識もなく、自分とはどこか関係のないようなもの。と言う認識が強かったのですが、普段女性の方と関わることも多くお身体を触れる職業なので今回ヨガと乳がんのお話を聞きに行ってきましたー✨

木田まみさん( @mami_maulea )
乳がんの経験者で私生活や習慣が乳がんに繋がっていることやどう向き合い、どう今を楽しめるようになったか沢山お話しして下さいました。

私が1番驚いたのは、乳がんは1cm大まで成長するのに10年以上かかりますが、1cmから2cmに成長するのに2年もかからないと言われている事。

最初の進行は遅く早期発見で治ると言われていますが、大きくなった途端に進行スピードが早くなるんです。
仮に35歳で1cmほどの大きさのしこりがあると言うことは、25歳の時には発症が始まっている可能性があり、それはやっぱり食事、睡眠、運動など(遺伝など理由はそれぞれですが)私生活が体に出るのです。

今の私が未来の私を作っている認識って中々しずらいと思いますが、具体的に乳がんの話を聞くとどれだけ今が大切なのか少しでも感じてもらえたら嬉しいです。


#乳がん
#ピンクリボン
#ダンスキン
#danskin
#私を生きる
#はじめようつづけよう
#ピンクの日
#ピンクリボンフェスティバル