内科と小児科 狭間の中学生 | 乳癌になっちゃった!乳癌闘病記

乳癌になっちゃった!乳癌闘病記

40歳で乳がんになってしまった2児の母。
現在は45歳になりました。
記録として色々綴っていきます。

息子たちが中学生になって以降、


体調不良になると

小児科か内科か迷う母指差し



調べてみると、

病院毎に決まりはあれど、

一般的には中学生はどちらでもOKみたいに書かれていて。



元々、小さい頃は【かかりつけ】にしている

小児科があったんだけど、


そこの小児科は内科もあって

あたしも一緒に診てもらえるし、


平日も休診日がなく


土日も半日だけど診察してくれて


長男(@自閉症)の特性も理解してくれていて


本当にお世話になったクリニック。



年齢が上がってきて

余り病院に行くことがなくなってきた頃に


そこのクリニックも方針が変わったようで、


友だちは『3ヶ月受診がなければかかりつけとは言いません』って言われたとか


多動の子が壁を触ったら『あっちこっちベタベタ触らないで!』って言われたり


休診日もめちゃめちゃ増えたり


ちょっと行きにくくなっちゃって

我が家ももう何年も診てもらってない。



最近は

病院に行こうと思ったタイミングで都度探してる。



先々週、次男がインフルの診断を受けたのは

小児科だったんだけど、


今日、長男が行こうと思ったら

そこの小児科にはかかったことがなかったから


初診で診てもらうよりは

内科にした方が今後も通えるかなと思い、


何年か前に小児科の看板を外した

内科に行ったんだ。

(受診歴あり)


朝一で行ったけど

既に何人か並んでて


並んで順番を待って

受付しようと診察券出ししたら


「高校生ですか?」って。


「中学生です」って言ったら


「中学生は診れません」ってガーン


えぇ〜アセアセ

だったらHPに書いといてタラーって思っちゃったよね。


小児科の看板外したってところに

受診は高校生からって書いてくれたら悲しい


まぁ後2ヶ月もすれば高校生じゃん。とも思ったけど

そこは病院の決まりだからさ、従うよ。


結局、すぐに別のとこに移動して

診てもらえることにはなったけど


中学生って狭間だなぁ。って思った。


背や態度がデカい我が子達、

小児科だと浮くし


基本、ウチの子は熱とか出ても元気なのよね。

小児科って混んでるし

ぐったりしている子供を連れて

待っているお母さんに申し訳なくなっちゃう悲しい


難しいよね〜。



先程再び調べてみたら、


「1人で受診できるようになったら内科、

症状説明できないなら小児科」


なるほど電球

と、思ったけど、


そんなのその時の状態にもよらない??


やっぱり難しい〜。