学校の宿題の管理
平日もさることながら
夏休みも本当に嫌だ…
と、去年の8月に記していた私
真意はなんだった?
息子が夏休みの宿題何かやってなくて
ガミガミ言ってたんか?笑い泣き



去年の夏は時ほぼ同じくして
夏期講習も前半戦が過ぎるところ
毎日暑い🫠
仕事も忙しいし
よく言えば充実、
ほんと、100倍くらい良く言って
ふつうにヘトヘトくたくた🫠
それって思考を奪うのよ
もう疲れちゃって
あれやりたいなーとかこうしたいなーとか
そういうの全部後回しになってくから
毎日ほんと全力だ…
息子の夏期講習との兼ね合いもあって
娘も家を出る時間が以前の
時間帯にだいぶ戻せて
これ良い、ので引き続きこの勤務時間で
夏を邁進しようと思います!プンプン
と、前向きな記しもあったけど
そうだったんだね??𐤔 𐤔 𐤔
そんな頑張らなくていいよおねがいハート
がんばってもがんばらなくても、
さして未来かわらないかもよ?笑い泣き


去年の9月には
後期も無事始まりました
スタートは大丈夫か?と危惧するも
息子の学習サイクルが
だいぶ落ち着いてきたと思います
この調子がどこまで続くのか
母は工夫に工夫を凝らさなきゃいけないのか
ひたすらに褒めておけばいいのか?
あの、褒めって
よくモットガンバローって
子供が気分よくなって自発的に
次から取り組みますよ的な
意味合いで語られる事が
多いように見受けまして



までの下書き保存
で、?で、?本題は!?ガーン
去年の夏の忘れものな下書き記事を
整理できてちょっとスッキリ

最近また息子の勉学というか
子育てに絶賛迷走してきたので
またここで気持ちの整理をしていきたい

振り返る余裕もなく
とにかく今日を終えてる感すごい
結果、バテる
楽しいけどね
ここ1年で私のマインドもたぶんまた
変わってる気がするんだよなあ

何が正解なのかなんて
あとになってみないとわからないし
それが正解だと思って突き進んでも
自分のチカラだけでは
どうにもできないことも起こる
だから今年は適度に仕事を頑張るモードに
シフトすることにします
息子の子育てがんばらないとなあ
娘は私が働きかけても
あんまり、なタイプな気がするキョロキョロ