Z会4月号教材が先日届きました
Z会3月号はメインテキストが3日程で終了
ドリルは春休み中の学童で取組み
今週末に添削を完了させる事が目標です

\ネットで見るよりも資料請求が明瞭!/


日々にZ会をどう組み込もうかなあと
ぼんやり考え中・・・雲

毎日練習ブック算数に関しては
学童の学習タイムに入れる
下矢印
学童の学習タイム算数部門鉛筆
塾の宿題再取組とZ会の計算問題で一部構成

火、木:算数宿題2〜3巡目
月曜〜金曜:塾計算宿題反復
水:Z会毎日練習ブック(算数)



毎日練習ブックの漢字も
学童学習タイムに入れたいけど
漢字部門は今塾の小テスト対策に傾注
しているので、ここに別の漢字を入れると
息子は混乱する事でしょう

でもそれもまた仕方ないので
月:Z会の漢字


通常のZ会動画授業を算国ともに
どこに入れたら良いものか…

今作っているサイクルとしては
土日に塾、塾テ、塾の宿題



コマ数は大した回数ではないものの
平日帰宅後には今の息子には難しく感じる
時間の使い方と取組姿勢見てると
となると土日しかないのではダルマ

中受コースの教材を手にして改めて
通常の小学生コースもやっぱり
気になったなぁ〜…うーん悩

学校の授業時間も4月から長くなるし
学校の宿題はどんな感じかな〜アセアセ

それにしても全てにおいて日々の
取組量の少なさに脱帽(´⊙ω⊙`)ハート