小テスト大丈夫そうだった
ということで、このやり方でまあ良さそう?
その日のうちに復習を兼ねた
算数の宿題取組、
国語は漢字以外の宿題取組
漢字はまず見る、あとは毎日触れる
算数の計算も同問題で日々に挟む
日々に挟んでいるものを
宿題として提出したほうが
いいような、そうでもないような
2〜3回で区切って全範囲をやるとか
今週は先週の部分を再取り組みするか?
え、これ意味ある???
きらめきとかトップクラスやった方がいい?
時間の使い方〜
そして前日の夕方、事件は起こった
私、ブチ切れ
た、ところで改善なんかなく
繰り返される惨事にすぐに沸点となる

自分も忙しく過ごす中で
意識的に時間を割いて声かけをしてて
子供だし忘れることも織り込み済みだから
こそ何度もアプローチを変えて
直前にも確認で声かけしてるわけで
声かけの仕方に問題?
我慢をベースにやってましたけど
じゃあ書面で渡すのが有効かって
そんなもん結局本人見ないし
紙を何度も目の前に置くか
とりあえずスケッチブック買ってくるか
がちゃがちゃ言わないで本人に任せたら
って、任せたらきみ、学校で使う絵の具セット
さえ忘れていくよね!?まあそれは
別に本人の人生だから忘れていけば
いいんですけど知りませんから
日頃の生活態度の悪さが積み重なって
今回爆発した感じだね
こんな人と一緒に頑張るってほんときつい
やる気なんて自分で出せよ
君の人生だろ!!!!!
を、この相手に思ったらダメなわけね
おっけー、諦めたくなった
リビング学習も向いてないじゃ?