塾学習との付き合い方を考え中です

学習計画も立てたいところですが

まだうまく完成していません


授業受講日は声かけをする

私がどんなことやったの〜を聞く

面白いところあった、とか

わからないところあった、とか



そしてこっそり?テキストや授業ノート拝見

算数は一緒に見ればいいんだけど

国語が自分の考えを書いたりするので

それにこちらから触れるのを

息子が嫌がったり今後素直な気持ちが

書きにくくなったりしないかな〜と思い

照れとかそういうので

これは子供のタイプに依ると思う

娘は今のまま育てば触れて欲しいタイプかも




そして宿題は極力その日のうちに一巡

これを復習として良い、か、なはてなマーク


翌週の計算テストに関しては

提出用ノートにやった後は

コピーを学童の学習に差し込む



\相変わらず大活躍✰/


提出用ノートに何巡かするのも良かったか

と初回を終えて振り返り中富士山



漢字テストに対してはもう毎日組み込むしか

ないということがよくわかったダルマ


そして母は10種なら10種まとめて

やって100点狙いたい派なんだけど

息子はひとつずつ覚えたい派のようで

まあさすがにひとつずつ、とか

タルイことは言ってられないんだけど

一巡したあとは前半と後半に区切るかなはてなマーク


もともとそーんなに漢字の吸収が

早いタイプではなさそうな息子なので

ちょっと試行錯誤がより必要日本国旗