1月28日 一粒万倍日

Z会2月号スタートさせました!



先週到着したZ会2月号

1月号をハイペースでこなしていたため近々は

他の家庭学習教材メインとなっていたことと

塾のテキストをもらって早々だったので

なんとなく、よぎる、不安汗うさぎ

今後、この子はこなせるのか



2、3月はまあ言っても低学年だし

祝日や春休みもあるので大丈夫だろう


けど、4月からはどうだろうと

改めて考えました



小学校の拘束時間は長くなり

学童も恐らく継続

学童ではヒネる問題はできない

帰宅後〜就寝時間まで平日は3時間程度

朝もせいぜい30分学習ができるかどうか

休みの日は実家の介護に一緒に

顔を出してくれて子供にとって

全てに学びのある時間でも

完全にストレスフリーの時間でもない


本人はZ会通常の学年4科目

続けたそうでは、ある…

試供品のエブスタ3年、理社はサッと

取り組んでちゃんと正解していた

え、正解するなら不要?他でもいける?



対する母は中受コースに以前から興味津々

家庭学習の市販ドリルも取り入れたいし

何より基礎固めの手を緩めるわけにはいかず



すごい迷う汗うさぎ

長子へ与えるだけ与えてしまうのが

私のよくないところなのでガーン

こなせないのも好きではなくて

何がなんでもになってしまうところもガーン


主軸を確認して、それに肉付けをする考え方

をしてみるか…

あとは都度都度どうなっていたいか

目標を細切れにして落とし込むところかな