ワーママ恒例、長男への家族サービス
今回もくったくたになり、
今回もまあ出費がね、、、

年長からかな、親子2人で出かける日を
年に2〜3回程度、意識的に設けています
さて、学習手段として
進学くらぶとか、
またしてもリトルスクールとか、
東進オンラインとか、
スタサプとか覗いてみたけど、、

私の中で紙教材はマストの指針がありそう
まだ塾もボリュームなさそうだし
だからといって緩いのが普通とも
本人に思って欲しくないし
先を見据えてやる気があるときに
子供にあった少しの負荷をかけたい
遅れも必要以上には取りたくないし
通信教育をペースメーカーに
する感じになるのかなあ
過多だったら削ぎ落としていけば
いいかなくらいの気持ちもあって
Z会小学生コース4教科 5300円
1教科受講 @1700円
2教科受講✖️2 3400円
3教科受講✖️3→4教科と差額200円になる
Z会中受コース
トータル4教科15300円@3825
要点4教科7480円@1870
これは単一でとっても四科でとっても
とくだん1教科あたりの金額は変わらず
でも市販ドリルでもいいのかな
という気さえしてきた
それだってなんのために取り組むのか
目的ハッキリさせないと
ドリル選択も難航する
共働きがゆえに限られた親子の自宅時間を
有効活用したい、ここが大きいよね
しかも今畳み掛ける時期ではない
本人のやる気を伸ばす時期