ひさしぶりにトップクラス国語を眺めていて
今の息子なら取り組めるところが
まだまだある印象なので
コピー頑張ろうと思います

我が家の愛用プリンター✰A3対応がオススメ
娘は何周目かの七田式プリントB
コピーはもうやめて直接書き込み
少し取っておき、その後処分しています
だいぶサクサクと進められる内容なので
もじは残すところ2冊
もじは残すところ2冊
これが終わったら七田式プリントDは
コピーで取り組もうかなと考えています
並行して未着手のご褒美枠、
しまじろうのドリルを解放したい
娘には通信教育は今のところ不要と判断
子供のタイプで取捨選択変わるなと
つくづく思っています
我が家の場合、幼児期に息子には通信教育
必要だったので取っていて本当に良かった
娘が気が向くと出してくる10までの
たし算ひき算ドリルが残り48
もうすぐ3分の2が完了します

ただ気が向いた時だけなので期待しません

その前に陰山先生のくりあがりシリーズ
導入として良い教材だったので
娘用でまた購入した方が良いかな?
内容的にも、娘はまだ通室不要そうかな
息子はどうしようかな〜

そう、そして1年半通った
ピアノ個人レッスンの教室を退室し
新たな門戸を叩くことになりました
楽しみだなあ


