何が正解なのか、選択肢がある分
もやもーやしながらもやもや
これでいいのかな、あっちのほうが、
みたいなことを結局ずっとやってます



教育ママモードやめて推し活に振り切ろうとした日々は
楽しかった…ゆる推し活したひ←

自分なりに金銭面と時間の面以外で
何か決断するに至った理由がプラスで
思い出せると、後から振り返った時に
私あの時なんでこの選択しなかった?と
なりにくく後悔の念を軽減できるかなと



今年の夏休み息子の夏期講習迷いました
結論は、参加せず

私の夏休みの時期にも講習があったので
送迎問題はクリアしていたけど
家族4人で2泊3日の旅行をする事を
選びました

4人で同じものを見て楽しめる夏休み
ってたぶんそんなに多くないんじゃないか
という気持ちから



と、もちろん夏期講習で使うテキストも
拝見したうえで
今自宅で取り組んでいるもので充分だと



値段は高くなかったので塾慣れしてもらう
という面では意味があったかもしれないけど
今からイヤになられても困るし
飽きられても困るなというのも本音

本当は夏期講習も、家族旅行も、
どっちも取れるのが良かったとも思うけれど
1人で時間を見て出発して、帰ってきてを
本人が不安がったので
無理強いもしたくなく

その分、Z会を受講したのもあるかな



そして今月から通常講座に
息子のクラスメイトが通い始めました
こちらもまたお値段そんなに高くない

うーん、飛び込みたい気がしてしまう
けれど、うーん
また選択肢を比較して決めようと思います