ゆるゆるやっていた
小学二年応用がまもなく終わります
我が家では小学一年二年のそれぞれ
習熟編、応用編の計4冊に取り組みました
出口先生の日本語論理トレーニングは
各学年に基礎編→習熟編→応用編と
展開がありスッキリとした構成で
心理的負担感なく取り組める問題が多めです
とくにものを見ずに
3年生習熟編を購入したのですが
ん?なんか難しくない?
と思い基礎編の要否を確認するために
ものを実際に見に行ってきました
本屋、久しぶり
なんでここのとこずーっと忙しいの
結論、息子の場合は
基礎編はかえって混乱しそう

応用編は実際に文章読解が
しっかりあって良い

でもこれらを進める前に
ロジカル国語三年生の取組も良さそう

去年の夏は論理エンジンも取組み、
とても良かったので今年もやろうかと
思っていましたが最近の息子の国語を解く力
を見ているとやらなくても大丈夫そうかなと
見受けたのでパスすることに
今後何かで躓いたらまた手に取ってみるのも
ありかなとは考えています
作文に苦手意識が強いので
ぶんぶんドリムも真剣に考えました

が、ひとまず現状維持で