息子が時間を気にして過ごせるように
なったことに一役買ってくれたのが


時っ感タイマー⏲

最近の使用方法は、自宅を出るまでに

後何分あるのかを見える化!!気づき

平日の朝や、習い事に出発するまで等

最近では息子が自分でセットすることも拍手



特に朝のダラダラ防止に本当に活躍で

息子は年長の時よりも入学後の方が

起きる時間がゆっくりになりタラー

でも私も保育園の時より小学校生活の方が

疲れているんじゃないかなと見受けていて



可能であればなるべく寝かせてあげたい親心

さすがにここまでには起こそうという時刻は

決めるも今は99%平日は私が起こしており

その分岐時刻で起こしているのに

平気で本や学習漫画を読み出したり

ぼーっとしたりがでてくるので朝の

家庭学習タイムが少しも取れないし

私がリマインダーのように急かさなくては

いけない日々が本当にストレスで


この類のものを読み出しますタラー

無下にはしたくない感じ笑い泣き


当初は学習時間を管理する為に
購入した

気が?その用途でずっと使っていたけど

効果としては今の方が高いかな


短い時間で集中して見やすいのは

30分計もオススメ

集中力できる時間を考えると

低学年くらいまではこれでも充分かなと