最近は陰山メソッドたしざん
繰り上がりがないのでサクサク終わります
残置中の七田式プリントB残りわずかと
再取組が終わってからかなと考えています
11月で4歳半になるので
そろそろCも視野に入れたい
取組がストップしていた
たし算カードを久しぶりにやったところ
遅くなっていました

やはり日々の鍛錬に勝るものはないな
一時期取り組んでいたハイレベ100
幼児シリーズはお休み中です
息子は1.2歳児と年少〜現在まで
先取りでチャレンジを利用
特に幼児期の教材が知識見聞を
広げる上でも、ワークの構成でも
素晴らしかったので娘も再受講するか
ズルズル悩んでいます
3.4歳用を半年ほど3歳時に受講しました
が娘も本当に楽しそうで長く遊び、
良い決断でした
娘が年少になる前に

ひらがなに興味を持ち読めるように
なったのはこどもチャレンジが
きっかけで、その後もチャレンジの
教材でひとりで獲得していったようです
チャレンジの受講と共に悩むのがZ会
これは兄妹ともに
Z会だと実学年で受講した方が
いいのかなあ、1学年上かなあと悩みます
我が家にはまだまだ未消化のドリルが
あるので、あまり手を広げたくないところ
思考系中心になっています
とりあえず七田式洗い直しかな
あと息子と関わって社会性学んでる気がする
ピアノの練習は毎日きっちりやっていて偉い

実家からアップライトのピアノを運ぶか
頭の片隅で検討しています
どこに置くんだ
