学童取組ドリルの今後です
先週くらいからZ会の
思考力ひろがるワークを
両面刷り1枚程度、混ぜることにしました
対象年齢が1〜3年になっており
無理をして今年度中にやらなくても
良いかなとゆるく捉えています
なのでゆっくりめペース

算数ラボ10級シリーズは
1〜2年生向けなので
できれば今年度中に終わらせられると
嬉しいなあとは思っていたり
考える力もまた学童ドリルに
混ぜていく予定です
メインはくもんの小学ドリル
ひきざんの何巡目かが終わるところ
筆算のドリルに1度入ったけれど
また1年生繰り返そうかなーと考え中
引き算もう1回行くかな
計算プリント両面刷り
これまでは2枚だったけど1枚にしようかな
多いと全て嫌になりかねないので塩梅大事
点つなぎも息抜き的立ち位置で
また一時期持たせていましたが
一通りおわったようなので
サイパー点描写が途中になっているので
そろそろ復活させようかな〜

と少し混ぜる予定
国語は先日購入した出口式
習熟編を両面1枚刷り1枚
B4用紙が活躍しています!
高白色にして正解でした!好みの紙
プリンターはブラザーを愛用して
早1年半たちました
問題なく活躍してもらっています
漢字学習はどこで混ぜるか🤔
小学校の宿題でもでるけど
自宅より外の方が良さそうな❓