全統小申し込みしました〜
今回は前回と打って変わって初日に
珍しくちゃんと試験日も記憶していたもので

またしても対策せずに丸腰で挑むのかキョロキョロ
前回試験はZ会やってる子が強そうな気がした…



つい先日まで受けにいくーOKだったのに
急に行きたくないと
いちいち後向きな息子にイライラハートブレイク
先日も2コマのランニング教室に
行きたくないと一悶着あり
いちいち行きたくないが挟まるムカムカ
実験教室と算数教室はそんなことなかったな

前回の結果を見せて
そんなに悪くないんだよ、と励ます右矢印
ひとつうえの偏差値65以上の分布図に
入りたくない?と優しく誘う
右矢印息子まあ反応は悪くはなくなる
けど、なんかなー、なんだかなームキー
なんでいちいちこんな気を使う必要が?
え、そういうもん?キョロキョロ
そうじゃない子もたくさんいるけど?もやもや
低学年なら低学年なりに
もう少し親の言うこと素直に聞くかともやもや
高学年の反抗期で、とかはわかるんだけど
お母さんが言ってるから、みたいな
従順さ、もう失っちゃうのはてなマークびっくり

\愛用♡心もするんとさせたいくらいびっくりマーク


娘が比較的、やろう!と言ったことには素直
私できる!おねがいの前向きタイプだから
比較してイライラしてくる
比較しちゃダメなのも知ってるけどプンプン
まあ娘は日常生活で全然話聞かないけどね
なんでそれやる?みたいな子だから笑ううさぎ笑い


しかし、子供の良いところに目を向けましょう
きっとこれは自我の芽生えだからね、
なんでもママがこう言ってるからという子
になったら大変だよね、と自分を励ます
子供は従順ではないのです
掌握しようとしてはいけません
と遠くの方から自分に言ってみる
人を変えるのは難しいので
親が視点を変えてみる


そんな息子は自由にさせていると
折り紙でびっくりディティールに拘った
恐竜を黙々としかし手際よく作っていた
以前折ったやっこさんをみていて恐竜に
これなるなーと思って作りたかったらしい
この集中力とか細かい作業が好きで
表現力あるところは長所だな
誰にでも成し得る事ではなさそう
と、まとめて自分を落ち着かせる笑い泣き
息子はいいところもいっぱいある