感染症がやはりこわくて
いや、かかってしまっても仕方ないし
防ぎようがないものだとは思っても
子供達がもし、とか後遺症が、とか
うん、なので極力自宅にいる選択を
する事にしました
旅に、出たかった…パタリ



感染された方々の話を聞いていると辛そうで
4回摂取された方は比較的軽傷でしたが
それも個人差あるのかなあという印象
症状が家族内でも違うケースもあったり
何回もかかるお子さんの話を聞いたり

一瞬の楽しみと、長めの苦しみを天秤に
かけ、可能な限り、という
まあそんな選択をしても感染してしまう
のが、このウイルスなんでしょうが…
平日、徒歩時間がまあまああり
暑い中無理してマスクして本当にキツイ
のですがマスクの意味が薄いだとか、
アルコール除菌を一生懸命したところで、
とか、もう何を信じていいのか
わからないし、うなされましたふとん1



とりあえず外食はしたいけど、しない
するとしても全てテイクアウトで対応
それだってね、作ってる人が、とか
もう言い出したらキリがないから
意味があるかは謎だけどタラー
食はせめて楽しむ!!
暑くてキッチン立つの嫌になってたけど
ミールキット使ったり手作りもする!



おうちプールとか、
お庭で生き物探したりとか、
去年悩んでやめた縁日遊びとか、
あ、お庭花火やってみる?
Amazon primeでアニメ見て
ディズニー+で映画見て
お絵描きしたりパズルしたり
おままごとしたり
LEGOだしたり
絵本読んだり
出してないおもちゃまだあるし
もうそんな事しか思いつかない


去年はお安いビニールプール、
今年はインテックスのポンプを買いました

 


後はひたすら知育に励む!!
これ本望だよね
おうち英語たくさん楽しむのも理想キラキラ



子供達にとってこの過ごし方が良いのか
本当に胸が痛む
楽しそうにはしてるけど
本当にこれでいいのかなと
子供達に、こういう遊び楽しいかなあ?
と提案ベースで聞いてみた所
嬉しそうにしていたから、いいのかなあ
何が子供達にとって1番いいのかって
なかなか難しいよね
色んな経験をさせたいのも事実だし
一緒に色んな所に行って
そこでしか感じられないこともあるし
でも家の中でもきっともっと
経験とか学びとか親の努力次第だよね




たぶん電気代大変なことになってる
ずーっと自宅にいる時は
高めの室温度でほぼ冷房つけっぱなし
自宅ベースで過ごすのも熱中症対策にも
一役買っている気がするし
悪いことばかりではないおねがい


久しぶりにボードゲームしよっかな
ボードゲーム足してもいいな
普段は時間がなくて
なかなかできないことを楽しもうっ!