最近の息子の取組は


七田式プリントDもじ5.6
漢字部分再取組2日で完了
2度目だけど、悪くない!
息子の成長を感じさせてくれた
この調子で7からも進めて
スピーディーに、テンポ良く、漢字反復
ドリルを買い足したくなるけど、まず
七田プリントを使い倒す方がいいかな
一気に1項目は30分強かかる
字が丁寧なので良い

だらけ防止に早速時っ感デビュー飛び出すハート


国語類に関しては
ことばパズル入門編にようやく着手
かなり簡単なので自走


ちらっと本人の目に入ったみたいで
算数国語同時もやりたがっていたので
ことばパズル入門編が終わってから


こちらのシリーズも気になるなあ

計算に関しては、
無事4月2日にくもん1年生ひきざん
ドリルが完了
最後もうほんとグダグダで3月30.31日をサボった
ために、目標の3月中に終わらなかったヨクナイ
4月一応2年生たしざんに突入したけど
親としては1年生足し算を反復してほしい
単純計算って時間をかけて解くものでは
なくて、訓練に少しずつ負荷をかける
ものだと思っているから…
2年生足し算にみせかけて1年生足し算を
暫くこっそりまぜようかな〜


いっそのこと娘と同時進行で
はじめてのたしざんシリーズやらせようかな


3月はタッチが実力発展?コース国語が
初めて、まったくもって未着手で
端末のタッチペン機能の調子が
悪いことも起因しているとは思うけど
やりなさいとガミガミするのは嫌で真顔
とりあえず修理出そうかなあ…
重い腰を上げられない←
新1年生の方がいいタブレットで羨ましい



ということで4月は

タッチはお金払っている以上がんばろう
七田式プリントDかずちえを再開しよう
もじで1年生漢字を身につけよう
はじめての100ます計算を進めよう
くもんドリル、ピアノの練習を日課にしよう

さて、どうやって毎日に落とし込もうか

娘みたいにシール貼りはしないのかな?
要求されない…聞いてみよう