家庭学習指針と教育方針が
最近かなりブレていて
またも迷走しております
とりあえず現状を見つめ直すと
ピアノ練習、息子2週間ほどサボりました
私、声かけが嫌になって放置してみました
集団レッスンなので2週間の遅れは
か、な、り、大きい
なんかでも、ガミガミ言って
ヤラセルことに意義を見出せなくて
ピアノ練習さぼって何をしてたかと言うと
妹とLEGOで創作していたり
妹と折り紙で創作していたり
切り紙で創作していたり
絵本や本、学習漫画に集中していたり
お絵描きしていたり
休みの日なら公園大好き兄妹だし
休みの日はテレビも解禁するし
すごーく悪いことをしているわけではない
ような、気が、してしまう
長時間のテレビ動画視聴は反対派だけど
妹と仲良く遊んでいるのも嬉しい
しかし、やるべきことはやる!
という自覚は持って欲しい、ような?
と、まー私がブレていまして
確固たる信念を持って
ピアノ練習に向かわせたりも出来ず
プリントやタッチを強制する自分に
疑問さえ持ってしまい
いやでも、やったほうがいいんだよ
配分に悩む
さんすうも、こくごも、英語も、
思考力も、運動も、音楽も、
もちろん道徳心や社会のルール、
世の中でどんなことが起こっているのか、
とか、もう伝えたいことや
一緒に学びたいことがありすぎて
でも息子は上に書いたようなことに
熱中する子だからうまくクロス
しない部分もあるし…
ここでツラツラ記せたので
自分がどんな教育方針だったのか
今一度見つめ直して
日々に落とし込んでいこう
悩めることは幸せなこと
最近買った教育本は小学校最初の3年間〜
確か国語よりの内容と心得ていたけど
ご縁あって購入したので
なるべく早く読みたいなー