先日久しぶりに会ったママ友
まだまだ私は教育熱心ではないなと
改めて感じさせられたし
同じ正社員ワーママとして
なぜそこまでできる時間を捻出できるのか
別のワーママも体力あるなー!
疲れ知らずだなスゴイナと思うことが多く

でも人と比べる事に意味はないプンプン
自分が、自分なりに、
どう頑張れるか
人の良いところはお知恵拝借して
我が家の、我が子に、
あったスタイルで
伸ばしていくしかないんだよな
もっと教育熱心、子供第一びっくりマーク
なるよう努めよう

新生活にあたって不安解消したくて質問した先輩が
ご主人の勤務形態やご主人のお気持ちにより
家事比率がご主人の方がぐっと高く
ほぼ参考にならなかったりまあ色々あるさ笑い泣き

ということで気持ち新たにはてなマーク飛び出すハート

学童に持っていくドリルを
何にしようか考え中おねがい

今未着手の手持ちドリル多いので
なるべく買い増したくない

私の中での条件としては
冊子タイプ、薄め、
1人で取り組める単純な内容
(説明書きが少ないもの)、
プリント数枚足す分にはいいかな
最悪なくしてきても良いくらい

なので、未着手のこのこたちは
適してないかな〜という判断


遊び要素が強すぎて周囲との調和が心配
ご褒美枠なので、次何か機会あれば
それまでにスキャンしたいなー


頭をひねる問題にぶつかった時に
投げ出しそうヒントをあげて
一緒に解くほうが今は良いのでは


厚み、オールカラー、勉強感が
なくて非常に良いが残念ながら
外国なんという漢字をなぞらせよう
もんならめちゃくちゃな書き順に
なること間違いなしなので躊躇


理想より分厚い
難問ありと良く見るし
きっとやる気をなくすのでは


思考系だが難易度易しめなので
今こそ良きかも!と思うも
ちょっと説明書きが多くて気になる
1人でページをめくって取り組んでいく時に
説明ページで立ち止まり進まなさそう

つ、ま、り、ね
未着手ドリル多すぎ看板持ち飛び出すハート
教育熱心じゃないからかしらん指差し