毎日寝落ち…

娘の習い事 取捨選択

息子がずっとこどもちゃれんじトラ
だったので試しに過去に比較検討した
スマイルゼミはどうだろうと考え中
やるなら、息子の時も検討した
12月スタートの年少冬講座

もしくは同じタブレットでも
RISU きっず

七田式プリントももちろん続けたい

タブレット学習に関しては
視力が低下しないかが心配
あまり早くから刺激を与えるのもな
選択を踏みとどまる大きな理由

視力…実際、どうなんだろう
息子は年中12月からタブレット
に触れる機会が出てきたわけだけど
年少前の子にタブレットは…
やっぱり不要な気がしてきた
今からそんな刺激を与えずに
紙で楽しめるうちは
もっともっと紙で楽しもう

こどもちゃれんじのワークはとても
良かったので先取り前提で
娘用に再受講も有りかも

今年度はタブレットお見送りの結論

七田式プリント継続と公文式を検討する

こどもちゃれんじ


加えて兼ねてから娘に習わせたかったバレエ
私の母が、私にやらせたかったバレエ
(私は白タイツで足が猛烈に痒くなり断固拒否)
体幹を鍛えたり、姿勢や立居振る舞い、
しなやかな身体を手に入れたり、
音楽要素もあるしいいかなあと

近くにバレエ教室も何個かあり
娘と通うならこの近さ最高!
3歳からとあるけど、年少さんからで
大丈夫かな〜?と考えていたけれど…

自分への負担感を考えて
足を踏み入れない事が得策な
気がしてきている
息子の音楽系とスイミングだけでも
精神的に最近ヒーヒーしている

運動が好きそうな娘に
敢えて息子みたいな高額体操教室🤸‍♂️
は不要かなと思っていたけど
いろんな種類の運動に触れるのは
ゴールデンエイジに伸ばす意味でいいかも
2人通わせたら1年で24万か…ゲロー

もしくは新たにダンス教室も選択肢?
なんとなく…食わず嫌いな母
ダンスよりもスイミングだなあ
年中からでいいかなあと思うけど
やりたそうだし年少にしようかなあ
2人通わせたら年間20万か…ゲローゲロー

娘の音楽系は別の方法を!と
思っていたけど娘こそ息子手法の
音楽教室どハマりだと思う
また同じことやるのか〜
そして年間12万か〜…ゲローゲローゲロー

金銭的にもバレエは諦めた方が
無難な気がしてきたね…
やらせたかったな…