朝学習が先週数日
モヤモヤしたことになりました

今の朝学習で息子に何を求めるのか
何がベストなのか

モヤモヤした理由としては

取組時間が短い

時間がない中で取り組むので
急かす言葉が多くなる

その中で落書きをされ
腹が立ってしまった

ダラダラされたり
前向きじゃないとどうも苛立ちが

もっと求めるものを低くしなくては
できていることに着眼点を
できないことばかりを見つめてはいけない

でもどうしてもモヤモヤしてしまう
仕事に行く前の朝から
こんなカリカリしてどうするんだと
落ち込みました

朝からイライラされたら
相手も気分が悪いですよねショボーン

一度息子と話してみるか
与える一方通行をやめて
話し合って決めるスタイルもありなのか

学習習慣をつけたい、だけの目標であれば
なんだっていいんです
けれども、もう一歩踏み込みたい
しかし、焦っても仕方ない
けれども、焦るチーン

取組内容を見直します

息子に、学ぶことは楽しいこと
もっと伝えなくては
よくがんばっていると伝えるだけでは
このままだと悪い思いだけ
残ってしまってはいけないので

できることを増やさなくては!
の思いが強すぎたことを反省します
スモールステップ…
ミニマムステップ…
大丈夫なのかな、と思いすぎ
もっと構えて種まきに勤しもう
こちらのアンカーが
しっかりしていないと!⚓️

\我が家で大活躍のA3プリンター/